現在の位置

国指定文化財

更新日:2019年12月09日

国指定(文化財保護法による)

国指定(文化財保護法による)文化財 一覧
番号 枝番号 区分 種別 名称 読み 所在 時代 種類 指定年月日
1   国宝 孝恩寺観音堂 こうおんじ かんのんどう 木積 鎌倉時代 建造物 明治36年4月15日
2   史跡 丸山古墳 まるやまこふん 地蔵堂 古墳時代 前方後円墳 昭和31年5月15日
3   重要文化財 孝恩寺 板絵著色 天部像 こうおんじ いたえちゃくしょく てんぶぞう 木積 平安時代 仏像絵画 大正2年 4月14日
4   重要文化財 孝恩寺 木造文殊菩薩立像 こうおんじ もくぞうもんじゅぼさつりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
5   重要文化財 孝恩寺 木造釈迦如来坐像 こうおんじ もくぞうしゃかにょらいざぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
6   重要文化財 孝恩寺 木造薬師如来立像 こうおんじ もくぞうやくしにょらいりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
7   重要文化財 孝恩寺 木造弥勒菩薩坐像 こうおんじ もくぞうみろくぼさつざぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
8   重要文化財 孝恩寺 木造聖観音立像 こうおんじ もくぞうしょうかんのんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
9   重要文化財 孝恩寺 木造聖観音立像 こうおんじ もくぞうしょうかんのんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
10   重要文化財 孝恩寺 木造十一面観音立像 こうおんじ もくぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
11   重要文化財 孝恩寺 木造地蔵菩薩立像 こうおんじ もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
12   重要文化財 孝恩寺 木造虚空蔵菩薩立像 こうおんじ もくぞうこくうぞうぼさつりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
13   重要文化財 孝恩寺 木造普賢菩薩立像 こうおんじ もくぞうふげんぼさつりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
14   重要文化財 孝恩寺 木造難陀龍王立像 こうおんじ もくぞうなんだりゅうおうりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
15   重要文化財 孝恩寺 木造跋難陀龍王立像 こうおんじ もくぞうばなんだりゅうおうりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
16   重要文化財 孝恩寺 木造多聞天立像 こうおんじ もくぞうたもんてんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
17   重要文化財 孝恩寺 木造帝釈天立像 こうおんじ もくぞうたいしゃくてんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
18   重要文化財 孝恩寺 木造弁才天立像 こうおんじ もくぞうべんざいてんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 大正2年 4月14日
19   重要文化財 孝恩寺 木造阿弥陀如来坐像 こうおんじ もくぞうあみだにょらいざぞう 木積 平安時代 彫刻 昭和13年8月26日
20   重要文化財 孝恩寺 木造十一面観音立像 こうおんじ もくぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 昭和13年8月26日
21   重要文化財 孝恩寺 木造十一面観音立像 こうおんじ もくぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 昭和13年8月26日
22   重要文化財 孝恩寺 木造阿弥陀如来立像 こうおんじ もくぞうあみだにょらいりゅうぞう 木積 平安時代 彫刻 昭和13年8月26日
23   天然記念物 和泉葛城山ブナ林 いずみかつらぎさんぶなりん 蕎原 他   ブナ天然林 大正12年 3月 7日
24 1 重要文化財 願泉寺本堂 がんせんじほんどう 中町 江戸時代 建造物 平成 5年 8月17日
24 2 重要文化財 願泉寺太鼓堂 がんせんじたいこどう 中町 江戸時代 建造物 平成 5年 8月17日
24 3 重要文化財 願泉寺表門 がんせんじおもてもん 中町 江戸時代 建造物 平成 5年 8月17日
24 4 重要文化財附 願泉寺鐘楼 がんせんじしょうろう 中町 江戸時代 建造物 平成 5年 8月17日
24 5 重要文化財附 願泉寺目隠塀 がんせんじめかくしべい 中町 江戸時代 建造物 平成 5年 8月17日
24 6 重要文化財附 願泉寺築地塀 がんせんじついじべい 中町 江戸時代 建造物 平成 5年 8月17日
25   登録 水間鉄道水間駅舎 みずまてつどうみずまえきしゃ 水間 大正15年 建造物 平成11年 2月17日
26   登録 並河家住宅 なみかわけじゅうたく 北町 江戸時代 建造物 平成15年 3月18日
27   登録 山田家住宅 やまだけじゅうたく 北町 江戸時代 建造物 平成15年 3月18日
28   登録 竹本家住宅 たけもとけじゅうたく 北町 江戸時代から昭和初期 建造物 平成15年 3月18日
29   登録 利齋家住宅 りさいけじゅうたく 北町 江戸時代から昭和初期 建造物 平成15年 3月18日
30   登録 岡本家住宅 おかもとけじゅうたく 北町 江戸時代 建造物 平成15年 3月18日
31   登録 宇野家住宅 うのけじゅうたく 北町 江戸時代 建造物 平成15年 3月18日
32   登録 尾食家住宅 おめしけじゅうたく 北町 江戸時代 建造物 平成15年 3月18日
33   登録 竹本家住宅 たけもとけじゅうたく 西町 江戸時代 建造物 平成15年 7月1日
34   登録 吉村家住宅 よしむらけじゅうたく 西町 江戸時代 建造物 平成15年 7月1日
35   登録 廣海家住宅 ひろみけじゅうたく 西町 江戸時代 建造物 平成15年 7月1日
36   登録 貝塚市歴史展示館 かいづかしれきしてんじかん 半田 昭和10年(昭和20年増築) 建造物 平成19年 5月15日
37   登録 南川家住宅 みなみがわけじゅうたく 新町 明治前期から昭和初期 建造物 平成19年10月 2日
38   登録 名加家住宅 なかけじゅうたく 南町 江戸時代から明治前期 建造物 平成20年 4月18日
39   登録 感田神社 かんだじんじゃ 中町 江戸時代から昭和初期 建造物 平成20年10月23日
40   登録 寺田家住宅 てらだけじゅうたく 新町 昭和初期 建造物 平成23年 7月25日
41   登録 要家住宅 かなめけじゅうたく 畠中 江戸時代 建造物 平成29年 6月28日
42   登録 貝塚寺内町まちや館(旧田中家住宅主屋) かいづかじないまちまちやかん(きゅうたなかけじゅうたくおもや) 北町 明治35年 建造物

令和7年3月13日

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ