子ども環境美化活動実施について
子どもたちへの環境学習は、自分自身を取り巻く環境に関する事物・現象について、興味・関心を持たせ、意欲的に関わって、協力しあいながら問題を解決することが大切になります。
これらをふまえ、本市では、町会・自治会内に捨てられている空きカン、空きビン、ポイ捨てゴミなどを、仲間と共に回収することにより、自分たちの町は自分たちの手できれいにするといった心を育み、子どもの時期から環境美化意識を高めると共に、資源の再利用を考えていくことを目的として、子ども環境美化活動を実施します。
実施概要
(1) 活動期間中の任意の日に、子ども会育成者を含むグループで、町会・自治会内に捨てられている空きカン、空きビン、ポイ捨てゴミなどを回収します。
(2) カン・ビン、可燃ゴミ、ペットボトル・プラスチック類を分別回収します。
(3) 町会・自治会内の任意の場所に、ポイ捨て禁止看板を設置します。
(4) 分別回収したゴミ等は、子ども会育成者が持ち帰って頂き、家庭ゴミ等の収集日に合わせ排出します。
対象団体
本市内にある子ども会
実施場所
各町会・自治会内の公園・緑地など
申し込み方法及び実施報告書
(1)活動予定日の1週間前までに、「子ども環境美化活動参加申込書」を環境衛生課に持参、ファックス又はメールのいずれかの方法で提出してください。
子ども環境美化活動実施申込書 (Wordファイル: 31.5KB)
お申込み頂いた子ども会に、活動用として以下のものを配布致します。
・ 市指定可燃ゴミ袋及び乳白色ポリ袋
・ 軍手(子ども・大人用)
・ ポイ捨て禁止看板
・ ゴミはさみ
(2)活動後、「子ども環境美化活動実施報告書」を環境衛生課に持参、ファックス又はメールのいずれかの方法で提出してください。
子ども環境美化活動実施報告書 (Wordファイル: 32.5KB)

- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境衛生課
電話:072-433-7186
ファックス:072-433-7511〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 第二別館2階
更新日:2023年04月26日