印鑑登録の申請及び登録証の交付について
マイナンバーカードをお持ちの場合、印鑑登録証明書の請求は100円安く便利なコンビニ交付サービスをご利用下さい。
印鑑登録は、あなたの印鑑をあなた個人のものとして公に立証するための登録です。貝塚市に住民登録されている満15歳以上のかたは、1人1個に限り登録できます。ただし、同じ印鑑を複数のかたが登録することはできません。成年被後見人のかたは事前にお問い合わせください。
印鑑登録の申請及び印鑑登録証(カード)の交付
(詳しくは、下記のフローチャート(PDF形式)をご参照ください)
印鑑登録フローチャート (PDFファイル: 109.4KB)
【本人申請の場合】
登録する印鑑と本人確認のできる書類(官公署が発行した本人の顔写真が貼られた有効期間内のマイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)の提示があった場合、印鑑登録証(カード)を即日交付します。
注意事項:本人確認できる書類について、住所等の変更がある場合は変更済のものが必要です。
本人確認のできる書類がない、書類があっても原本でない場合は、申請後、後日ご本人あてに登録の意思及び住所確認のため、照会書を郵送します。その照会書の回答欄に必要事項を記入のうえ、市民課窓口に提出してください。印鑑登録証(カード)を交付します。ただし、申請日から30日以内に回答書の提出がなければ、登録申請は無効になります。
注意事項:本人確認のできる書類がない場合でも、貝塚市に印鑑登録されているかたを保証人として、その保証人が同伴のうえ、保証人の登録印を持参して、申請される場合は、即日で印鑑登録証(カード)を交付します。
本人が、登録証交付に来られるとき持ってきていただくもの
- 回答書(登録者本人が記入・押印)
- 本人確認ができるもの
- 登録印鑑
代理人が、登録証交付に来られるとき持ってきていただくもの
- 回答書(登録者本人が記入・押印し、代理人欄も記入)
- 登録者本人の本人確認できるもの
- 登録印鑑
- 代理人の本人確認できるものと認印
【代理人申請の場合】
疾病などでやむを得ず代理人が申請する場合は、(1)登録する印鑑、(2)委任状(登録者本人が記入・登録する印鑑を押印したもの)、(3)代理人の印鑑が必要です。
登録申請されますと、後日ご本人あてに登録の意思及び住所確認のため、照会書を郵送します。
その照会書の回答欄に必要事項を記入のうえ、市民課窓口に提出してください。印鑑登録証(カード)を交付します。
ただし、申請日から30日以内に回答書の提出がなければ、登録申請は無効になります。
本人が、登録証交付に来られるとき持ってきていただくもの
- 回答書(登録者本人が記入・押印)
- 本人確認できるもの
- 登録印鑑
代理人が、登録証交付に来られるとき持ってきていただくもの
- 回答書(登録者本人が記入・押印し、代理人欄も記入)
- 登録者本人の本人確認できるもの
- 登録印鑑
- 代理人の本人確認できるものと認印
注意事項:代理人が来られた場合は、代理人に交付します。
登録手数料
300円
登録できない印鑑
- 職業・屋号など氏名以外の事項を表しているもの。
- ゴム印、その他、印形が変化しやすいもの。
- 印影が不鮮明なもの、または印形が欠けたり、減ったりしているもの。
- 流し込みや、プレス加工のもの(プラスチックなど)。
- 他の人が登録しているもの。
- 印影の大きさが一辺の長さ25ミリメートルの正方形におさまらないもの、または一辺の長さ8ミリメートルの正方形におさまるもの。
- 朱肉を使用しないもの
- その他、市長が不適当と認めたもの。
登録印・印鑑登録証(カード)の紛失及び登録印の変更
登録印・印鑑登録証(カード)を紛失したとき、または登録印の変更をするときは、前記の「印鑑登録の申請及び登録証の交付」の申請をしてください。
なお、登録証の盗難については「印鑑証明書発行停止申出」を電話または市民課窓口で受付しますので、至急手続きしてください。
印鑑登録の廃止
印鑑登録を廃止する場合は、印鑑登録証(カード)を持参し、申請して下さい。印鑑登録証(カード)を紛失している場合は本人確認のできる書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)を持参してください。代理人による申請には、委任状および代理人の本人確認のできる書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)が必要です。
印鑑登録証明書の交付請求
- 交付請求する場合に必要なもの 印鑑登録証(カード)
- 印鑑登録証明手数料 1枚につき300円
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課
電話:072-433-7373
ファックス:072-433-7377
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階