避難所について

地域のどこが指定避難所となっているのかを確認しておきましょう。
また、災害時の被災状況等によっては、最寄りの指定避難所が開設できない場合があります。何ケ所か避難所を確認しておきましょう。
開設している避難所は?
災害の種別によって開設する避難所が変わりますので、開設している避難所の最新情報は下記リンク先をご確認ください。
指定避難所
災害の危険性があり避難した市民等が災害の危険性がなくなるまでの間、または災害により家に戻れなくなった市民等が一定期間滞在するための施設として、小中学校や公民館等を指定しています。
福祉避難所
上記の指定避難所に避難された方々のうち、高齢者や障害者など、市が特定した避難生活で特別な配慮を要する方々のために開設される避難所です。
対象者以外の方は、小・中学校などの一般の避難所をご利用ください。
また、福祉避難所は指定避難所を開設後、必要に応じて設けられる「二次避難所」であるため、災害発生直後から直接避難することはできません。
一時避難場所
地域住民が一時的に避難できる場所で、公園や各小中学校・貝塚高等学校・貝塚南高等学校の運動場を指定しています。
津波避難ビル

南海トラフ地震等による津波から命を守るための緊急避難場所のうち、自然地形の高台に避難するのが困難な場合に、一時的に避難を行う建物です。津波の恐れが去った時には退去し、自宅や指定避難所への移動をお願いします。
関係ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理部 危機管理課
電話:072-433-7392
ファックス:072-432-2482
ファックス:072-433-7511(代表)
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館3階
更新日:2023年10月23日