避難所生活でのポイント

災害発生時、避難所を開設しますが、避難所では限られた空間の中でたくさんの方々が生活します。
各々ルールを守り、住民同士が主体的に避難所運営に関わり、良好な環境を保ちましょう。
役割分担して運営に参加しましょう
-
避難者もできる範囲で、受け付けや清掃、炊き出し、物資の配布など役割を分担しましょう。
-
助け合いながら避難所運営に参加しましょう。
生活ルールを守りましょう
-
起床や就寝の時間、トイレの使い方など避難所でのルールを守りましょう。
健康や衛生の管理に気を付けましょう
- エコノミークラス症候群を予防するために、適度な運動と水分補給をしましょう。
- 感染症を予防するため、手洗い・うがいをしましょう。換気、マスク、十分な睡眠も有効です。
- 熱中症予防のため、水分補給、室温調整、衣服の工夫をしましょう。
- 食中毒の予防のため、手洗い、消毒、賞味・消費期限の確認をしましょう。
- トイレや浴室などの衛生を保ちましょう。発災後にトイレが使用できない場合に備えて簡易トイレなども備蓄しておくと効果的です。
犯罪に気を付けましょう
-
避難所では窃盗や詐欺、性犯罪、押し売りなどの犯罪に注意して、怪しい人を見かけたら、警察官や施設担当者に連絡しましょう。
各種資料
避難所開設・運営マニュアル(令和6年10月改訂) (PDFファイル: 1.3MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理部 危機管理課
電話:072-433-7392
ファックス:072-432-2482
ファックス:072-433-7511(代表)
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館3階
更新日:2024年10月23日