令和8・9年度(基準年度)の入札参加資格審査申請書類のダウンロードついて

更新日:2025年09月01日

令和8・9年度(基準年度)の入札参加資格審査申請の要項・手引き・様式について掲載しています。

申請にあたっては、「2.申請の手引き」を必ずご覧ください。

 

注意

今回の受付は、入札参加資格審査申請の基準年度にあたるため、現在、貝塚市に登録中のかたも含めたすべての入札参加希望者が申請する必要があります。

 

【ページの更新履歴】

令和7年9月3日

A 共通様式の入力シートの注意書きを一部追記しました

B~E 実績調書

エクセル書式の注意書きについて軽微な文言修正を行いました

PDF書式の元請又は下請の別に〇印ができるよう文言を追記しました

いずれも申請にあたって大きな影響はございませんので、既にダウンロード済のかたは差替え不要です。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

1.申請書類の配布について

ホームページからのダウンロード

期間:令和7年9月1日(月曜日)から

窓口配布(ホームページからダウンロードできない場合)※市内業者対象

ダウンロードできる環境にあるかたは、ホームページからダウンロードしてください。

【配布期間】:令和7年12月上旬から令和8年1月30日(金曜日)

                     ただし、土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日を除く。

【配布場所】:貝塚市役所 総務部 契約検査課窓口(本庁4階)

                    窓口カウンターに置いていますのでご自由にお取りください。

                    ただし、数に限りがありますので、1業者1部のみでお願いします。

2.申請の手引き(申請書類提出にあたっての注意点・参照様式等を掲載)

3.申請書類のダウンロードについて

 入札参加資格審査申請の手引きの9ページに記載の「提出書類総括表」に基づき、必要な様式をダウンロードしてください。

エクセル形式かPDF形式のいずれかを選択してください。

エクセル形式でダウンロードする場合は、必要なシートを選択して印刷してください。

ダウンロードの手順について

  1. 「A.共通様式」をダウンロードします。
  2. 申請する各領域の様式について、B.からE.のうち、該当するものをダウンロードします。

例):市内業者で「役務提供等」と「物品供給等」を申請する場合

 ダウンロードする書類は、「A.共通様式、D.役務提供等申請様式、E.物品供給等申請様式」となります。

 また、役務提供等の申請コード、提出する許認可等については、「入札参加資格審査申請の手引き」をご覧ください。

注意

複数の領域を申請する場合でも、共通様式の提出は1部で結構です。

その他申請の際に参照する様式等は、「入札参加資格審査申請の手引き」をご覧ください。

4.申請書類について

A.共通様式(市外・市内業者共通)

 エクセル形式をダウンロードする場合、「入力シート」に申請内容を入力することで、「受付票」、「1.提出書類確認表」、「2.申請書(様式1又は2)」、「10.委任状(指定様式)」、「12.誓約書(様式8)」、「13.誓約書(様式5)」、「22.事務所・店舗・倉庫等の写真」へ自動的に入力内容が反映されます。

B.建設工事申請様式(実績調書含む)

C.測量・建設コンサルタント等申請様式(実績調書含む)

D.役務提供等申請様式(実績調書含む)

E.物品供給等申請様式(実績調書含む)

5.市内業者提出用

市税に未納がない証明書

入札参加資格審査申請にかかる「市税に未納がない証明」については、別紙「所得・課税 非課税・納税・資産等証明申請書」を、課税課 諸税担当受付に提出して証明書の発行手続きを行ってください。市税に未納がない証明書の申請に関するご質問は、課税課(諸税担当)までお願いします。

問い合わせ先:072-433-7254

 

調整中につき、詳細は後日公表いたします。

建退共組合加入・履行証明が提出できない理由書

履行証明書が発行されないかたは、「加入者証の写し」と併せて、下記の理由書をご提出ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 契約検査課

電話:物品担当 072-433-7320、工事担当 072-433-7321
ファックス:072-433-7511
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館4階

メールフォームによるお問い合わせ