光化学スモッグが発生したら
光化学スモッグは、自動車や工場から排出されるガスに含まれる大気汚染物質が太陽の紫外線により反応を起こすことにより生成されます。
濃度が高くなると、目やのどへの刺激など人への健康被害がでることがあります。
光化学スモッグは、とくに4月から10月の気温が高く、風が弱い晴の日に発生しやすくなるので、要注意です。
光化学スモッグが発生したら、大阪府が光化学スモッグの予報・注意報を発令し、府民に周知を行っております。
貝塚市域においては、泉南地域(7の地域)「岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町」のオキシダント濃度と気象条件からみて発令されます。
光化学スモッグ予報・注意報が発令されたとにきは、
・屋外での激しい運動や水泳などは避け、屋内へ入ってください。
・目がチカチカしたりのどが痛くなったりしたときには、水道水で目を洗ったり、うがいをして、しばらく安静にしましょう。
(被害にあわれた場合には、岸和田保健所または貝塚市役所などへ連絡をお願いいたします。)
大阪府の現在の光化学スモッグ発令状況をご確認いただけます。
大阪府では、発令情報に関するメール配信サービスを行っています。
メールの受信には、「防災情報メール」への登録が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境衛生課
電話:072-433-7186
ファックス:072-433-7511メールアドレス:kankyo@city.kaizuka.lg.jp
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 第二別館2階
更新日:2024年05月22日