マイボトルを活用し、「熱中症予防」「プラスチックごみ削減」を目指しましょう
大阪関西万博会場において「給水が新たな日常(未来)へ」「マイボトルの中身がなくなれば給水する」の発信を目的とし、無料給水スポットが設置されています。本市においても、同様の目的で市内6か所の施設(まちの駅かいづか・中央公民館・山手地区公民館・浜手地区公民館・図書館・歴史展示館)に給水器を設置しておりますので、お立ち寄りの際には、マイボトルを持参し、ぜひご利用ください。
大阪関西万博会場給水スポット

| 施設名 | 住所 |
|---|---|
| まちの駅かいづか(南海貝塚駅改札前) | 海塚1-1-1 |
| 中央公民館 | 畠中1-18-1 |
| 山手地区公民館 | 東山7-10-1 |
|
浜手地区公民館 |
二色2-7-2 |
| 図書館 | 畠中1-12-1 |
| 歴史展示館 | 半田138-1 |
利用状況
令和5年10月給水機設置から、合計11,999リットルの利用がありました。これは、500ミリリットルのペットボトルに換算すると23,998本分のペットボトルゴミを削減できたことになります。
|
使用量 (施設合計) |
ペットボトル換算 (500ミリリットル) |
CO2削減量 | |
|---|---|---|---|
| 令和7年10月時点 | 11,999リットル |
23,998本 |
2855.762キログラム |
CO₂削減量については、500ミリリットルペットボトル1本あたり119グラムで計算しています。
参考:環境省「リユース可能な飲料容器およびマイカップ・マイボトルの使用に係る環境負荷分析について(平成23年4月)」(外部サイト)
まちの駅かいづか
中央公民館
山手地区公民館
浜手地区公民館
図書館
歴史展示館

市内4施設の給水スポットは、おおさかほかさんマップに登録されています。
おおさかほかさんマップでは、プラスチックなどの使い捨て容器を「ほかさん(捨てない)」ために、マイ容器やマイボトルの利用を推進しています。府内の給水スポットだけでなく、食料品や日用品のマイ容器を利用できるお店などが掲載されていますので、海洋プラスチックごみ削減の生活にお役立てください。
おおさかほかさんマップについてはこちらをご覧ください(外部サイト)
おおさかマイボトルパートナーズでは、さまざまな企業・自治体が参加し、マイボトルの啓発や普及促進に取り組んでいます。詳しくは下記をご覧ください。
おおさかマイボトルパートナーズについてはこちら(外部サイト)

- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境衛生課
電話:072-433-7186
ファックス:072-433-7511〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 第二別館2階













更新日:2025年07月10日