施設へ入所するには

更新日:2025年01月21日

【介護サービス計画(ケアプラン)の作成】

施設に入所して介護サービスを利用する場合は、直接施設に申し込みをします。

施設内で介護サービス計画(ケアプラン)を作成してもらいます。

 

【介護サービスの利用】

ケアプランにもとづいて介護サービスを利用します。

施設サービスを利用する場合の利用者負担は、介護サービス費用の1割、2割または3割です。

食費・居住費は自己負担となります。

日常生活費等も自己負担になります。

 

【居住費・食費の負担額の目安】(施設により異なる場合があります。)

居住費(日額)

ユニット型個室:2,066円

ユニット型個室的多床室:1,728円

従来型個室:1,728円(1,231円)

多床室:437円(915円)

 食費(日額): 1,445円

カッコ内は介護老人福祉施設と短期入所生活介護の料金

 

所得の低いかたは、負担が軽減されます。

ただし、負担軽減を受けるためには、申請が必要です。

申請に関しては下記リンク「介護保険負担限度額認定申請について」をご覧ください。

利用者負担段階(第1段階)

生活保護の受給者

本人及び世帯全員が市民税非課税であって、老齢福祉年金の受給者

【居住費の上限額】

ユニット型個室:880円

ユニット型個室的多床室:550円

従来型個室: 550円(380円)

多床室:0円

食費の上限額: 300円

カッコ内は介護老人福祉施設と短期入所生活介護の料金

 

利用者負担段階(第2段階)

本人及び世帯全員が市民税非課税であって、課税年金収入、非課税年金収入と合計所得金額の合計が年間80万円以下のかた

【居住費の上限額】

ユニット型個室:880円

ユニット型個室的多床室:550円

従来型個室: 550円(480円)

多床室:430円

【食費の上限額】

施設サービス: 390円

短期入所サービス:600円

カッコ内は介護老人福祉施設と短期入所生活介護の料金

 

利用者負担段階(第3段階1)

本人及び世帯全員が市民税非課税であって、課税年金収入、非課税年金収入と合計所得金額の合計が年間80万円超120万円以下のかた

【居住費の上限額】

ユニット型個室:1,370円

ユニット型個室的多床室:1,370円

従来型個室: 1,370円(880円)

多床室:430円

【食費の上限額】

施設サービス: 650円

短期入所サービス:1,000円

カッコ内は介護老人福祉施設と短期入所生活介護の料金

 

利用者負担段階(第3段階2)

本人及び世帯全員が市民税非課税であって、課税年金収入、非課税年金収入と合計所得金額の合計が年間120万円を超えるかた

【居住費の上限額】

ユニット型個室:1,370円

ユニット型個室的多床室:1,370円

従来型個室: 1,370円(880円)

多床室:430円

【食費の上限額】

施設サービス: 1,360円

短期入所サービス:1,300円

カッコ内は介護老人福祉施設と短期入所生活介護の料金

 

施設サービスの種類

自己負担が高額になったとき

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢介護課 給付・保険料担当

電話:072-433-7040
ファックス:072-433-7404
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ