保健だより
がん検診インターネット予約について
貝塚市では、がん検診予約の利便性を高める目的で、集団検診についてインターネット予約を本格実施しています。下のインターネット予約ボタンから予約できます。
検診項目:

保健だよりをPDF形式で掲載しています。
令和7年度保健だより(PDF) (PDFファイル: 592.7KB)
検診の一部負担金免除申請について
貝塚市では市民税非課税世帯のかたや生活保護受給中のかたに対して、検診の一部負担金を免除しています。
受診前に申請が必要です。
電話、窓口、WEBにて申請を受け付けています。
電話及び窓口は平日8時45分から17時15分の間、WEBは24時間受け付けています。
電話番号:072-433-7091
70歳以上のかたは申請不要です。
下のバナーよりお申込みいただけます。
がん検診について
がん検診の「メリット」と「デメリット」について
すべての検診には「メリット」と「デメリット」があります。
胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん検診は、死亡率を減少させる効果があり、国が推奨しているがん検診です。(子宮頸部の細胞診は、死亡率と罹患率を減少させる効果が認められています)
しかし、すべてのがん検診で、必ずがんを見つけられるわけではありません。
そのため、がんがあっても結果が「異常なし」となる場合(偽陰性)や、がんがなくても結果が「要精密検査」となる場合(偽陽性)があります。
精密検査について
早期のがんは自覚症状がほとんどありません。
検診の結果が「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受ける必要があります。
定期的にがん検診を受けましょう
- 胃がん検診(内視鏡検査)、乳がん検診、子宮がん検診は、2年に1回
- 胃がん検診(バリウム検査)、肺がん検診、大腸がん検診は、1年に1回
定期的に継続してがん検診を受けることが大切です。
対象年齢等検診の詳細については、保健だよりまたは各がん検診のページでご確認ください。
また自覚症状がある場合は、検診を待たず、すぐに医療機関を受診しましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康推進課 健康増進担当
電話:072-433-7091
ファックス:072-433-7005
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階
更新日:2025年04月04日