マンホールカードの配布
貝塚市のマンホールカードについて
【New】第21弾マンホールカード「市制施行80周年記念版」(令和5年12月15日~)

貝塚市は昭和18年5月に大阪府で10番目の市として誕生し、令和5年に市制施行80周年を迎えたことを記念して、公募により作成されたロゴマークをマンホール蓋にデザインしました。
平安時代から製造されているとも言われる伝統工芸品の「つげ櫛」にちなんだひげがチャームポイントの「つげさん」と、江戸時代から名産品として栽培されている「水ナス」がお互い寄り添って「80」を表現する、シンプルで親しみやすいデザインです。
第9弾マンホールカード「コスモス版」(平成30年12月14日~)

貝塚市は、平成30年に公共下水道の事業着手30周年を迎えました。
マンホール蓋のデザインは、コスモスの花を中央に大きくあしらっており、公共下水道の着手と時期を同じくして考案されました。
コスモスは、市民の公募により選ばれた「市の花」で市民との協調と連帯によって貝塚らしさを確立する「貝塚コスモスアイデンティティ運動」のシンボルマークです。
花のデザインは、柔らかな筆の自然の曲線で、また、愛らしさ、可憐さを表し、親しみやすい貝塚をイメージさせ、伸びやかな茎の線は、KAIZUKAの「I」であり、「愛」にも通じています。
マンホールカード の配布場所
第9弾と第21弾で配布場所が異なります。配布開始日にもご注意ください。
第21弾マンホールカード「市制施行80周年記念版」※令和5年12月15日配布開始となります。
配布場所:まちの駅かいづか
海塚一丁目1番1号(南海貝塚駅改札前)
開館時間:午前10時~午後7時
休館日 : 年末年始(12月29日~1月3日)
その他 :無料配布。配付は1人1枚。予約・郵送不可。
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
第9弾マンホールカード「コスモス版」
※令和5年12月14日まではまちの駅かいづかにて配布、令和5年12月15日から下記となります。
配布場所:貝塚市歴史展示館
半田138-1
開館時間:午前10時~午後4時
休館日 :火曜日、祝日(火曜日が祝日の場合は、その翌日も休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
その他 :無料配布。配布は1人1枚。予約・郵送不可
ロットナンバー006(令和5年12月15日現在)
在庫分が無くなるまで、以前の配布場所が記載されている物になります。
マンホールカード探索マップ
第21弾「市制施行80周年記念版」探索マップ (PDFファイル: 500.2KB)
第9弾「コスモス版」探索マップ (PDFファイル: 7.2MB)
マンホールカードとは?
下水道広報プラットホーム(GKP)と自治体が共同で作成しているマンホール蓋のコレクションカードで、シリーズ累計1002種、681自治体・3団体で制作され、指定場所で無料配布しています。
全国の「マンホールカード」配布情報については、下水道広報プラットホーム(GKP)のホームページでご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道部 上下水道総務課 下水道担当
電話:072-433-7180
ファックス:072-433-7183
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年01月04日