パソコン・小型家電の処分方法
宅配回収サービスについて
令和2年8月にリネットジャパンリサイクル株式会社と小型家電のリサイクル促進のための連携協定を締結しました。
これにより、宅配便によるパソコン、小型家電の回収が可能になりました。
パソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。箱もしくは紙袋のサイズは3辺の合計が140センチメートル以内、重量20キログラム以下です。
ぜひご利用いただき、適正な処理とリサイクルの推進にご協力をお願いいたします。
お申し込み、詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイト)へ
インターネットでの申し込みができない場合は、ファックスで申し込むことも可能です。
ファックス専用申込書にご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
ファックス専用申込書(記入例)(PDFファイル:404.1KB)
パソコンメーカー等に回収を依頼する方法
家庭用パソコンは「資源有効利用促進法」により、平成15年10月からパソコンメーカーによる回収・再資源化が行われています。
メーカーに回収を依頼する場合は、廃棄するパソコンメーカーの受付窓口へ直接お申し込みください。ホームページからの申し込みも可能です。
PCリサイクルマークがついているものは無料ですが、ついていないパソコンは有料での回収になります。
PCリサイクルマーク
メーカーがわからない製品や自作パソコン等については、一般社団法人パソコン3R推進協会が有料で回収、再資源化を行いますのでお問い合わせください。
一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイト)
対象品目
パソコン本体
ノートパソコン
モニター
注意:上記については市では回収できません。また、岸和田市貝塚市クリーンセンターへの直接搬入もできません。
ただし、下記の対象外のものについては、不燃ごみとして回収可能です。
対象外のもの
プリンター
スキャナー
ワープロ
キーボード、マウス
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 廃棄物対策課
電話:072-433-7009
ファックス:072-433-7039
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 第2別館2階
更新日:2025年03月05日