コミュニティーソーシャルワーカーについて
貝塚市は、「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)配置促進事業」を貝塚市社会福祉協議会に委託しています。
コミュニティソーシャルワーカーは、地域の身近な相談員として、高齢者、障害者、子育て中の人などの生活の困りごとや悩みごとの相談に応じ、このような支援が必要な人たちに対して見守り、課題の発見、関係機関へのつなぎなどの支援を行っています。また、誰もが住み慣れた地域で、安心して暮らせるように、地域の支え合いやつながりづくりを進めています。
暮らしの中のお困りごとを抱えているかたは、コミュニティソーシャルワーカーまでご相談ください。
CSWが配置される「いきいきネット相談支援センター」を社会福祉協議会内に設置しています。
詳しくは貝塚市社会福祉協議会へお問い合わせください。
貝塚市社会福祉協議会:072-439-0294
いきいきネット相談支援センター(貝塚市社会福祉協議会)のページ
地域福祉のセーフティネットにおけるコミュニティソーシャルワーカー
地域でお困りごとをお持ちのかたに対しては、問題解決をしても、再発防止を含めた継続的な見守り・つながりづくりが非常に重要です。
コミュニティソーシャルワーカーは、こうした要支援者を地域で支援するためのセーフティネットの中で重要な役割を果たしています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 福祉総務課
電話:072-433-7030
ファックス:072-433-7088
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階