7ページ
年金
20歳を迎える方へ
国民年金制度は、20歳~60歳までの方が加入し、納めた保険料から年金が支給される仕組みになっており、「世代と世代の支え合い」で成り立っています。
老後の老齢年金のほか、ケガや病気などで障害が残ったときは障害年金、配偶者や子を残して亡くなったときは遺族年金が支給されます。
経済的な理由などで保険料の納付が困難なときは、免除・猶予の制度がありますのでご相談ください。
≪問合せ先≫貝塚年金事務所電話072‐431‐1122、保険年金課電話072‐433‐7274
源泉徴収票を送付
老齢年金を受給している方へ、「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」を1月に送付します。マイナポータルから「ねんきんネット」の利用登録が済んでいて、ねんきんネット内で「電子送付を希望する」と登録している方には、マイナポータルのお知らせにのみデータを送付します。確定申告などの際にご利用ください。
源泉徴収票の再交付は、ねんきんダイヤルまたは年金事務所へ申請してください。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
≪問合せ先≫貝塚年金事務所電話072‐431‐1122、ねんきんダイヤル電話0570‐05‐1165
大阪・関西万博
開催期間:4月13日~10月13日
184日間、注目のイベントが目白押し!(公益社団法人2025年日本国際博覧会)
開幕半年を切って、万博の中身が続々と明らかになっています。中でも、パビリオンと並ぶ万博の魅力の一つ、ドキドキ・ワクワクする楽しさや、学び、気づきを得られる数多くのイベントが184日間毎日開催されます。しかも、これらイベントに追加料金は一切かかりません。今回は、主なイベントを月毎に紹介します。
4月
4月は、開幕初日に人気歌手Adoさんのオープニングスペシャルライブが予定されています。開幕から8日間行われる、人とテクノロジーが共創する実験的ライブエンターテイメント「Physical Twin Symphony」も注目です。ゴールデンウイーク前半には、フランスで20万人以上の動員を誇るジャパンエキスポ・パリが万博に登場します。
5月
5月のゴールデンウイーク後半には、万博とのコラボが楽しみな大阪プロレスが行われます。また、大阪ウィーク第1弾として、大阪府内自治体が伝統文化や祭り、食などの各地の魅力を発信します。EXPOホールで行われる超歌舞伎も楽しみですね。
6月
6月には、ドバイ万博でも人気を博したアイルランドのリバーダンスが登場します。インドによる国際ヨガの日も面白そうですね。東北絆まつりは、東北6県都の6つの夏祭りが一緒に楽しめるお祭りです。万博会場をどのように練り歩くのか興味深いところです。
7月
7月は、国際宇宙ステーションからの宇宙ライブが予定されています。夏の大阪ウィークでは盆踊りが行われ、多くの国際交流が生まれそうです。製造業対抗ミニ四駆大会は多くのファンで賑わいそうです。
8月
8月は、日本の国技「大相撲」の巡業として、力士約200名が参加する大相撲万博場所が開催されます。名古屋発祥で「どまつり」とも呼ばれ、愛・地球博ともコラボ実績のある「にっぽんど真ん中祭り」も楽しみなイベントです。
9月
9月には、日本政府主催の「Global Startup Expo 2025」が行われます。建築に興味のある方には、若手建築家による「もう一つの万博建築」がお勧めです。残暑厳しい折には、「初耳怪談EXPO2025恐怖で世界を震わせろ」がよいかもしれません。
10月
最終の10月、閉幕前日に行われるのがBIEデーです。公式参加者の表彰が行われ、多くの公式参加者がドキドキを感じる瞬間です。また、オリンピックと同様、次回万博へのBIE旗の引渡しセレモニーが行われます。
(備考)BIEとは、博覧会国際事務局のことです。
既に来場日時予約が先月から始まっています。人気のあるイベントの日は早々と埋まる可能性があるので、イベントカレンダー(二次元コード)をチェックの上、お早目のご予約をお願いします。
イベントカレンダーの二次元コードです。 (PNG: 415B)
万博チケットは早目の購入がお得!
大阪・関西万博のチケットは、おトクな前売チケットや夏パス・通期パスといった複数回入場できるチケットなど目的に合わせた様々なチケットが用意されています。チケットの購入は、公式販売サイトまたは旅行代理店などで購入できます。
前売チケット[早割一日券は4月12日(土曜日)まで]
早割一日券:大人 6,700円、中人 3,700円、小人1,700円
夏パス:大人12,000円、中人 7,000円、小人3,000円
通期パス:大人30,000円、中人17,000円、小人7,000円
≪問合せ先≫大阪・関西万博総合コンタクトセンター電話0570‐200‐066(平日のみ)
公式販売サイトの二次元コードです。 (JPEG: 613.6KB)
万博会場へ子どもたちを招待します!
大阪・関西万博の会場において、未来社会の先進的な技術やサービスに直接触れることによって、子どもたちが将来の夢や希望を抱けるよう、大阪府と貝塚市が連携し、無料で招待します。
特設Webサイト内の申請フォームから申請すると、万博の入場券(チケットID)が配布されます。大阪府実施分と貝塚市実施分の対象者は異なります。
詳しくは特設Webサイトをご覧ください。
≪問合せ先≫大阪府万博子ども招待コールセンター電話06‐7526‐3090、ファックス06‐7526‐3091(平日のみ)
特設webサイトの二次元コードです。 (JPEG: 595.4KB)
7ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和7年1月号(No.1022)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年12月25日