12ページ
公民館タイムズ
対象は、市内在住・在勤・在学の方です。
原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)。
3館合同
第4回三館交流舞台発表会
今回は舞台で交流しようと、9クラブが集まりました。日頃の活動の成果を発表します。ぜひお越しください。
日時:1月26日(日曜日)午後1時~3時30分
場所:山手地区公民館ホール
内容:ウクレレ、沖縄三線、ハーモニカ、ピアノ、ダンス、フラダンス、マジック、太極拳、朗読
保育ボランティア養成講座
子どもたちの笑顔のお手伝いをしませんか。
日時(全2回):1月30日、2月6日、木曜日午前10時~11時30分
場所:中央公民館講座室
内容:家庭教育の現状、親学習体験、公民館保育の歴史、先輩ボランティア体験談
定員:10人(定員になり次第締切)
保育:要相談[1月19日(日曜日)締切]
申込:1月6日(月曜日)~23日(木曜日)に各公民館の窓口、電話で
第13回貝塚公民館大会「年の差フレンズが未来をつくる」
子どもを真ん中にし、大人も子どもも楽しめる居場所を考えましょう。
日時:2月2日(日曜日)午前10時~午後0時30分
場所:浜手地区公民館ホール
内容:児島伸彦様(東洋大学生命科学部生命科学科教授・学科長)による講演
定員:150人
保育定員:15人[1月26日(日曜日)までに申込]
申込:二次元コードまたは各公民館の窓口・電話で
山手地区および中央公民館からバスあり。詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページの二次元コードです。 (JPEG: 20.9KB)
日本語会話よみかき教室
日本語の読み書きや会話に困っている方を支援しています。
外国から日本に来て日常生活の言葉で不自由をしている方、いろんな事情で読み書きに困っている方は、近くの公民館へ気軽にお越しください。
また、周りにその様な方がいましたら、ぜひお声がけください。
中央・浜手地区公民館:火曜日午前10時~正午
山手地区公民館:月曜日午後7時30分~9時
公民館では日本語を教えるボランティアも募集しています。特別な技能は必要ありませんので、ぜひ一度気軽にご見学ください。
中央公民館
電話072‐433‐7222
赤ちゃんルーム
親子の交流のひろばです。気軽にご参加ください。
日時:1月27日~3月24日第2・4月曜日(祝日除く)午前10時~11時30分
場所:保育室
対象:0歳児と親、妊婦の方
内容:防災・バレンタイン・食についてなど
申込:不要
シニアあそびたい会(高齢介護課共催)
脳トレ・認知症予防をしながら社会参加の場にもなります!
日時(全2回):1月31日、2月14日、金曜日午前10時30分~正午
場所:視聴覚室
内容:おもちゃ作り
定員:30人(60歳以上の方優先)
協力:遊び隊
申込:窓口・電話で
ライトミュージックコンサート
ジャズなど軽音楽のバンド演奏を気軽にお楽しみください。
日時:2月16日(日曜日)午後1時30分
場所:コスモスシアター小ホール
出演:貝塚市軽音楽連盟
居場所をつくる講座
障害者・子ども・介護者などが集い、安心して話し合うことができる居場所づくりについて考えます。
日時(全2回):3月1日・8日土曜日午後1時30分~
場所:講座室2
講師:3月1日:南沙織様(Ch∞se代表)・宮内葉子様[一般社団法人君彩代表]・田中亜希子様(貝塚プレーパーク代表)、3月8日:小辻寿規様(立命館大学教授)
定員:20人
申込:電話・窓口で
浜手地区公民館
電話072‐431‐0926
申込:窓口・電話で
SALON BeBe
第1~4の火曜日午前10時~正午、乳幼児親子がプレイルームで自由に遊べます。毎月第2週は「英語あそび」、1月28日は「絵合わせカルタ」、2月25日は「ひなまつり制作」、3月25日は「お庭でピクニック」をします。申込不要。
+KOMINKAN(プラス公民館)
大阪体育大学の学生がホールで一緒に遊んでくれます。
日時:1月26日(日曜日)午後1時30分~3時30分
対象:小学生~大学生
申込:不要
浜手アフタヌーンコンサート
二胡よ、唄え!悠久の音色に想いをのせて
日時:2月13日(木曜日)午後2時~3時
場所:ホール
出演:田中庸一様ほか
定員:120人(定員になり次第締切)
整理券を1月20日(月曜日)~浜手地区公民館で配布または電話で受付(1人4枚まで)。
にんぎょうげき
日時:2月22日(土曜日)午前10時30分~11時10分
場所:ホール
定員:120人(定員になり次第締切)
出演:人形劇きしゃぽっぽ(浜手地区公民館クラブ)、おおぞら劇団(おおぞらこども園保育教諭)
演目:「オレ、カエルやめるや」、「こぶとりじいさん」ほか
整理券を1月23日(木曜日)~浜手地区公民館で配布。
山手地区公民館
電話072‐446‐0090
申込:窓口・電話・メール(下記)で
親子で料理
デザイン寿司を作ろう。
日時:2月1日(土曜日)
- 午前10時:幼児(3歳~)と親
- 午後2時:小学生と親
定員:各8組(定員になり次第締切)
講師:大力恵美様(Flash kitchen MEG☆LABO)
材料費:親子で1,000円
持物:エプロン、布巾2枚、飲物
申込:1月10日(金曜日)~
山手寄席
大いに笑って元気ハツラツ!
日時:2月9日(日曜日)午後1時30分~3時
場所:ホール
出演:喜怒家哀楽様(落語)、渚家六丸様・渚家つくし様(南京玉すだれ)、井上卓摩様(ジャグリング)
定員:200人(定員になり次第締切)
整理券を1月6日(月曜日)~各公民館で配布。
12ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和7年1月号(No.1022)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年12月25日