マイナンバーカードの交付について
マイナンバーカードの交付について
申請されたマイナンバーカードの交付は下記日時、場所でおこなっております。受け取りには、原則として申請者ご本人が窓口にお越しいただく必要がありますが、代理交付が認められる場合もあります。詳しくは「代理人による「マイナンバーカード」の受け取りについて」をご覧ください。
交付通知書(はがき)に記載の受け取り期限が過ぎている方も、マイナンバーカードをお受け取りいただけます。
交付日時:平日 8時45分から17時15分まで
交付場所:保健・福祉合同庁舎1階
【持ち物】
1.交付通知書(はがき)
2.本人確認書類(原本をお持ちください)
- 官公署が発行する顔写真付きのもの1点
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カードなど
- 顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの2点
★健康保険証、★基礎年金番号がわかるもの(国民年金加入者のみ)、★介護保険証、★生活保護受給者証、★子ども医療証、★新型コロナワクチン接種券、ひとり親医療証、社員証、学生証など
2点のうち1点は必ず★印の本人確認書類からお持ちください。
※いずれも有効期限の切れたもの、失効したものは使用できません。
3.通知カード(お持ちの方のみ)
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
5.マイナンバーカード(有効期限切れによりマイナンバーカードを更新される方は、旧のカードと引き換えに回収します。)
注意)以前作られたマイナンバーカードを紛失し、再発行の手続きをされた方は、お受け取りの際に再発行手数料1,000円が必要です。
休日交付窓口の開設について
平日に来られないかたのための交付窓口を、休日の午前中に開設しますので、ぜひご利用ください。
(注意)休日は交付のみです。マイナンバーカードの申請受付や電子証明書の更新等はおこなっておりませんのでご了承ください。
(交付日)
令和5年4月2日、5月14日、6月4日、7月2日、8月6日、9月3日、10月1日、11月12日(11月は第2日曜日です)、12月3日、令和6年2月4日、3月3日
交付時間:9時から正午まで
交付場所:保健・福祉合同庁舎1階
マイナンバーカードの受け取りに事前予約が必要となりました。
令和4年4月から、マイナンバーカードのお受け取りの際に事前予約が必要となりました。
下記のいずれかの方法でご予約の上、来庁してください。なお、予約の際には、「交付通知書(はがき)」をお手元にご用意ください。
予約をせずに受け取りに来られた場合は、長時間お待ちいただきます。
1.インターネットで予約する
「交付通知書(はがき)」を、お手元に用意する。
以下のホームページアドレスから予約する。
https://tmnc.task-asp.net/cu/272086/mnr/EventList/Receipt
※受け取り希望日の2営業日前の23時59分まで受付可能。
※予約の際、メールアドレスを登録すると、予約内容と予約変更・取消用のホームページ
アドレスが送信されますので、出来るだけ登録をお願いします。
2.電話で予約する
「交付通知書(はがき)」を、お手元に用意する。
貝塚市マイナンバーカードコールセンターに電話をして予約する。(平日9時から17時)
0120-303-290(通話料無料)
※受け取り希望日の2営業日前の17時まで受付可能
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課(マイナンバーカード担当)
電話:072-433-7094
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健福祉合同庁舎1階
更新日:2023年07月25日