啓発・交流の推進

更新日:2025年01月29日

市民の人権意識の向上をめざして、講演会やふれあい交流イベント等を開催しています。

かいづか人権セミナー

様々な人権課題をテーマに、かいづか人権セミナーを実施しています。

講師の友永さんと講演を聴く多くの参加者

「部落差別解消推進法について考える」

講師:友永健三さん

スクリーンの前で講演する米田さん

「日常のコミュニケーションで豊かな環境・関係づくり(成人期の発達障害から学ぶ)」

講師:米田和子さん

講演するムンゴンフィさん

「レイシャル・ハラスメントを考える」

 講師:文公輝さん

乳児院を視察する参加者

「社会的養護の現場を訪ねて」

行き先:大阪水上隣保館

参加者の前で講演する仲岡しゅんさん

「セクシャルマイノリティの人権」

講師:仲岡しゅんさん

講師の朝治さんと熱心に聞き入る参加者

「全国水平社創立の意義と思想」

講師:朝治武さん

スクリーンの前で講演する藪本さん

「見た目問題ってなに(アルビノを通して考える)」

講師:薮本舞さん

ウトロ平和記念館を見学する参加者たち

「ウトロ平和記念館を訪ねて」

行き先:ウトロ平和記念館(宇治市)

講演をする内田さん

「部落問題の現在とこれから」

講師:内田龍史さん

ホワイトボードを使って説明する森実さん

「マジョリティの特権について考える」

講師:森実さん

講師の黒木均さん

「障害者差別解消法と合理的配慮」

講師:黒木均さん

社会交流会館で説明を受ける参加者

「ハンセン病と人権について考えてみませんか」

行き先:国立療養所邑久光明園

交流イベント

地域住民の交流を図るため、様々なイベントを実施しています。

講談をする旭堂南鱗さん

ときわ寄席(講談師の旭堂南鱗さん)

落語をする笑福亭学光さん

ときわ寄席(落語家の笑福亭学光さん)

春まつりの舞台で猿回しをする演者

ほっこり春まつり

春まつりでコマまわしを競い合う参加者

ほっこり春まつり

舞台で演技する風船太郎

風船太郎のルンルンバルーンSHOW

風船の中に入り頭だけ出ている風船太郎

風船太郎のルンルンバルーンSHOW

ふれあい人権文化のつどい

新たな文化・ひととのふれあいを通じて、豊かな感性と人権意識を育み、同和問題をはじめあらゆる人権問題の解決と新たな人権文化の創造をめざして、ふれあい人権文化のつどいを開催しています。

講演をするれもんさんこと山本シュ―さん

「選べる・守れる・幸せになる人権」

講師:山本シュ―さん

講演をする真道ゴーさん

「真っすぐに自分の信じた道を突き進め」

講師:真道ゴーさん

熱演するファミリー劇団さむらい

「劇団さむらい」による大衆演劇

熱唱する藤田紀江さん

天童よしみのそっくりさん

藤田紀江の歌謡ショー

けん玉を披露するコマのたけちゃん

こまのたけちゃんのパフォーマンスショー

サーカスをするプレジャーB

プレジャーBのコメディ・ミニサーカス

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 ひと・ふれあいセンター

電話:072-422-7523
ファックス:072-433-4604
〒597-0083
大阪府貝塚市海塚2丁目28番49号 ひと・ふれあいセンター

メールフォームによるお問い合わせ