使用済二輪車の処分
二輪車の処分については、平成16年10月から廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第9条の9の規定に基づく一般廃棄物の広域的処理に係る特例制度の認定を受け、使用済みとなった二輪車(国内で購入したもの)の廃棄を所有者が希望した場合、二輪製造会社及び輸入事業者16社が、「二輪車リサイクルシステム」により、引取りから処理・再資源化まで適正に処理をしています。
なお、平成23年10月より、二輪製造会社及び輸入事業者16社が国内で販売した車両は、リサイクルマークの有無に関係なくリサイクル料金の払込が不要となります。
ただし、廃棄二輪車取扱店への持込みの場合、別途、収集・運搬料金がかかります。
処分方法については、下記の「二輪車リサイクルコールセンター」・「自動車リサイクル促進センター」にてご確認ください。
使用済二輪車の処分について
二輪車リサイクルコールセンター 電話 050-3000-0727
自動車リサイクル促進センターでは、手続き・持込先(指定取引窓口・廃棄二輪車取扱店)・リサイクル料金・引取対象や基準等を案内しています。
対象車両
二輪車製造会社及び輸入事業者が、製造または輸入し、国内で販売した二輪車。
対象外車両
・電動アシスト自転車 ・サイドカー(トライク) ・バギー車 ・キックボード ・ミニカー等
引取基準
ハンドル、車体(フレーム)、ガソリンタンク、エンジン、前後輪が一体となっている状態(可動・不可動は問いません。)ガソリン・オイルの漏れがある場合は事前に抜取りが必要です。
部分のみの回収は行っていません。
二輪車製造会社及び輸入事業者16社
・ 本田技研工業株式会社
・ ヤマハ発動機株式会社
・ スズキ株式会社
・ 川崎重工業株式会社
・ 株式会社成川商会
・ 株式会社 MV AGUSTA JAPAN
・ Piaggio Group Japan 株式会社
・ 株式会社福田モーター商会
・ 株式会社キムコ・ジャパン
・ 株式会社プレストコーポレーション
・ 株式会社ブライト
・ ドゥカティジャパン株式会社
・ ビー・エム・ダブリュー株式会社
・ トライアンフ・ジャパン株式会社
・ 株式会社エムズ商会
・ 伊藤忠オートモービル株式会社
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 廃棄物対策課
電話:072-433-7009
ファックス:072-433-7039
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 第2別館2階
更新日:2015年01月30日