不燃ごみ

更新日:2025年02月19日

貝塚市指定の不燃ごみ袋(ピンク色)

貝塚市指定不燃ごみ袋について

排出する際は、貝塚市指定不燃ごみ袋をご使用ください。

  • 45リットル袋(65センチ×80センチ)1枚入り500円
  • 20リットル袋(40センチ×60センチ)1枚入り250円

 

貝塚市指定不燃ごみ袋に入り、燃えない素材が含まれているものが対象です。

不燃ごみ袋に入らないものは粗大ごみの対象です。

 

対象品目

  • ガラス・陶器類(ガラス製品、化粧びん、茶碗、湯のみ、皿、電球、植木鉢等)
  • 金属類・小型家電製品(包丁、フライパン、鍋、やかん、アイロン、ポット等)
  • スプレー類(カセットボンベ、ヘアスプレー、殺虫スプレー、消臭スプレー等)

カセットボンベ、ヘアスプレー缶はこれまで缶・びんで収集していましたが、中身が残ったまま排出されたカセットボンベにより、パッカー車の発火事故があったため、令和2年10月より不燃ごみでの排出に変更しています

注意:刃物や割れ物を出す場合は、新聞紙等で包み不燃ごみ袋に入れてください。

 

回収方法

  1. 定期収集 (不燃ごみ袋にいれて朝8時45分までにだしてください。)
    A1地区  第2水曜日
    A2地区  第4水曜日
    B1地区  第1水曜日
    B2地区  第3水曜日
    年末年始は収集日の変更がありますので広報等で確認してください。
     
  2. 電話予約による事前申込み制
    粗大ごみ予約センター 電話:072-429-5374
    受付:月曜~金曜日  午前9時~4時30分まで
    土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休み

    出す品目が決まったら、粗大ごみ予約センターへ電話してください。氏名・住所・電話番号・出す品目や数量をお伺いします。

    予約センターから、収集日や収集場所等をお知らせします。

    電話予約により決定した収集日の朝8時45分までに収集場所に出してください。(収集時間の指定は出来ません。)

 

ガスが残っているカセットボンベのガス抜き方法

 

ごみ収集車での発火事故の原因の多くは、中身が残ったままごみに出したカセットボンベです。振ったときに「シャカシャカ」と音がしたら、まだガスが残っています。

ガスが入った状態で穴をあけると、ガスが噴出して途中で止まらなくなり危険ですので、絶対におやめください。

抜き方は、屋外の火の気のない風通しのよいところで、カセットボンベのキャップを外し、先端を下にして、先端部をコンクリートなどの固い地面に押しつけてください。

ガスが出なくなった後、振っていただき、音がしなければガスが抜けて空になっています。ピンク色の不燃ごみ袋に入れて、出してください。

 

カセットボンベお客様センターで音声で案内を聞くこともできます。

 一般社団法人  日本ガス石油機器工業会

カセットボンベお客様センター

電話 : 0120-14-9996

 

一般社団法人  日本ガス石油機器工業会

 

スプレー缶にはガス抜きキャップがついておりますので、使い切れない場合はガス抜きキャップを利用してガスを抜いてください。

 

カセットボンベ、スプレー缶のガス抜きが自身でできない場合

 

スプレー缶にはガス抜きキャップがついていますので、ご自身でガス抜きをし、空にして不燃ごみで排出してください。

ただし、どうしても中身を使い切ることができない場合や、カセットボンベやスプレー缶のガス抜きを自身でできない場合は、不燃ごみ袋に入れたうえで、直接、廃棄物対策課の窓口までお持ちください。

 

窓口受付時間

午前8時30分から午後5時(土曜日、日曜日、年末年始を除く)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 廃棄物対策課

電話:072-433-7009
ファックス:072-433-7039
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 第2別館2階

メールフォームによるお問い合わせ