学校園給食における物価高騰対策について

更新日:2025年03月28日

近年の物価高騰に伴い、学校園給食で使用する食材についても値上がりが続いています。

貝塚市では、保護者のみなさんの負担を増やすことなく、子どもたちに栄養のバランスや量を保ったおいしい給食を提供するため、国の交付金などを活用し、給食食材費の補助を行っています。

物価高騰に対応した学校園給食食材費補助事業

  • 補助の概要
    食材費が高騰する中、保護者負担を増やすことなく、栄養バランスや量を保って給食を提供するため、令和6年12月分から当面の間、市立小学校、中学校、義務教育学校及び幼稚園に在籍する児童、生徒及び園児を対象に、保護者から徴収する給食費と実際に要した給食食材費の差額を市が負担します。
     
  • 補助額(予算額を上限とする。)
    1食あたりの食材費不足額に期間中の子どもたちへの提供食数をかけた額

 

物価高騰に伴う学校園給食費値上げ分補助事業

  • 補助の概要
    小学校、義務教育学校及び幼稚園給食において、食材費の高騰からこれまでどおりの質や量を保った給食の実施が困難となり、令和7年1月から給食費を値上げすることとなりましたが、子育て世帯を支援するため、令和7年1月分から当面の間、給食費の値上げ分を市が補助します。従って、保護者のみなさまにご負担いただく給食費は、現行の給食費のままとなります。
     
  • 補助額
児童、生徒、園児1人当たりの補助額
区分 補助額(月額)
小学校、義務教育学校1,2年生 600円
小学校、義務教育学校3,4年生 620円
小学校、義務教育学校5,6年生 640円
義務教育学校後期課程 660円
幼稚園 450円

第一中学校から第四中学校に在籍する生徒は、給食費の改定を行わないため、補助の対象外です。

令和4年度 コロナ禍における物価高騰に対する学校園給食食材費補助事業

  • 補助の概要
    令和4年6月から令和5年2月までの9カ月間、前年同期間と比較した食材費の差額を、市から学校給食会(小学校、中学校及び市立幼稚園の保護者から集めた給食費の会計)に補助します。
    これにより、給食費の保護者負担を増額することなく、栄養バランスを満たした給食を継続します。
     
  • 補助額
    小学校、幼稚園分 4,998,418円
    中学校分 3,640,000円

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育総務課

電話:072-433-7105
ファックス:072-433-7107
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ