国宝「孝恩寺観音堂」令和の大修理 紹介ページのお知らせ
本市木積(こつみ)にあり、「釘無堂」(くぎなしどう)の名前で知られる国宝孝恩寺観音堂の保存修理事業が令和元年9月から令和4年7月にかけて行われ、終了しました。
「貝塚の文化財」のページでは、保存修理事業の期間中、定期的に工事の状況を紹介してきました。 詳細は下記関連ページをご覧ください。
孝恩寺観音堂と文化財収蔵庫の拝観について
国宝「孝恩寺観音堂」(本堂)につきましては、いつでも参拝いただけます(午前9時~午後5時)。
また、重要文化財の彫刻(仏像)等を収蔵する文化財収蔵庫につきましては、春と秋の彼岸の時期に10日間程度行われる「孝恩寺文化財収蔵庫 特別拝観」(2月から4月頃および9月から10月頃)で参拝いただけます。
なお、令和7年春の特別拝観は、3月20日(木曜日・祝日)から4月20日(日曜日)の土曜日・日曜日・祝日(3月29日を除く)に行われます。
詳細につきましては、下記のリンク先をご覧ください。

国宝孝恩寺観音堂
関連ページ
孝恩寺(特別拝観の詳細についてはこちらのリンク先をご覧ください)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 文化財保存活用室
電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2025年02月04日