新生児聴覚検査

更新日:2024年04月01日

新生児聴覚検査の一部公費負担による実施について

新生児を対象に、聴覚検査を一部公費負担により実施します。

受検票は妊娠届出時に交付している妊産婦健康診査等受診券に綴っています。

 

新生児聴覚検査について

生まれつき耳の聞こえにくさのある赤ちゃんは、おおよそ1,000人に1~2人といわれています。聞こえにくさは発見が遅れると、こどばの発達が遅れたり、コミュニケーションがとりにくいなどの支障が起きることがあります。
赤ちゃんの健やかな発達のためにも新生児聴覚検査を受けましょう。
検査結果は貝塚市に通知され、子ども相談課から必要に応じて連絡・確認をさせて頂く場合があります。

対象者

受検日当日、貝塚市に住民登録を有する、生後1か月までの児。

出産病院で、生後2日から4日で実施することが多いです。

実施場所

大阪府内の委託医療機関(産科・産婦人科)又は助産所

対象となる検査

公費負担は下記検査のうちいずれか1 回のみ(初回検査のみ)となります。

  • 自動ABR(自動聴性脳幹反応検査) 上限5,000円
  • OAE(耳音響放射検査) 上限1,500円


※上限を超える費用負担が発生した場合、自費でお支払いください。
※保険治療に該当する場合は、公費負担対象外です。

受け方

新生児聴覚検査受検票(事前に記入)を母子健康手帳とともに、委託医療機関・助産所に提出のうえ、検査を受けてください。

里帰りなどで、大阪府以外で新生児聴覚検査を受けられた場合

かかった費用の一部をお返しします。
新生児聴覚検査の領収書、母子健康手帳、未使用の新生児聴覚検査受検票、印鑑(朱肉を使用するもの)をご用意のうえ、貝塚市子ども相談課までお越しください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども部 子ども相談課(母子保健担当)

電話:072-433-7000
ファックス:072-433-7087
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階

メールフォームによるお問い合わせ