権利擁護サポートセンターかいづかの開設について

更新日:2025年09月04日

令和7年10月開設します。

成年後見制度をはじめとした権利擁護支援を必要とする方が安心して制度を利用できるよう地域で支えるネットワークの中核となる機関として設置します。

 

「もの忘れが増えてお金の管理が難しい」

「様々な手続きの仕方がわからなくなった」

「悪質な相手にだまされてしまいそう」

「家族が疎遠でひとりでの手続きが難しい」

「認知症になったら誰が支えてくれるの?」

 

こんなお悩みを一緒に考えます!


 

権利擁護サポートセンターかいづかのチラシです内容については本文に記載しております

主な業務

主な業務は下記のとおりです。

  • 総合相談…ご本人、ご家族、福祉や医療機関からのご相談に応じます。
  • 専門相談…月1回、弁護士・司法書士・社会福祉士への専門相談を調整します。
  • 広報啓発…成年後見制度等の普及と利用促進の啓発活動を実施します。
  • 地域連携ネットワークの構築…行政、司法、医療、福祉等の関係機関と連携を図ります。
  • 市民後見人への活動支援…市民後見人の養成および活動をサポートします。
権利擁護サポートセンターかいづかのチラシです内容は本文に記載しております

お問い合わせ先

権利擁護サポートセンターかいづか

〒597-0072 大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号

保健福祉合同庁舎3階 貝塚市社会福祉協議会内

電話番号:072-493-3111

ファックス:072-439-0035

メールアドレス:ka-shakyo@aa.wakwak.com

営業時間:月~金曜日午前9時~午後5時(祝日、年末年始除く)

この記事に関するお問い合わせ先

65歳未満の知的障害、精神障害のかたはこちら

健康福祉部 障害福祉課
電話:072-433-7012
ファックス:072-433-1082
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ


65歳以上のかたはこちら

健康福祉部 高齢介護課 高齢者支援担当
電話:072-433-7010
ファックス:072-433-7404

〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ