公共交通機関に二次元コード設置のご案内

更新日:2025年03月04日

かいづか介護予防マイレージ(貝塚市イメージキャラクター「つげさん」がスマートフォンを操作するイラストあり)

3月1日より、は~もに~ばす、コスモスライナ―、水間鉄道、実証運行中のデマンド交通並びに定時定路線バスの各車両内に「かいづか介護予防マイレージ」二次元コードを設置いたします。

設置場所は下記写真をご参照ください。


「健康マイレージ+」(水色)より二次元コードを読み込むと150ポイント獲得できます。

注釈:ポイントを獲得できるのは1日1回のみです。

 

 

はーもにーばす車両内の写真(入り口横の壁に二次元コードを設置している様子を写しています。)

は~もに~ばす

 

はーもにーばす車両内の写真(運賃箱横にチラシを設置している様子を写しています。)

は~もに~ばす

コスモスライナー車両内の写真(壁に二次元コード設置している様子を写しています。)

コスモスライナー

コスモスライナー車両内の写真(運転席横にチラシを設置している様子を写しています。)

コスモスライナー

水間鉄道車両内の写真(運転席近くに二次元コードを設置している様子を写しています。)

水間鉄道

デマンド交通車両の写真(扉内に二次元コードとチラシを設置している様子を写しています。)

デマンド交通

公共交通機関の詳細については下記、リンク先からご確認ください。

は~もに~ばす、コスモスライナ―、水間鉄道についてのページ

貝塚市デマンド交通についてのページ

貝塚市定時定路線バスについてのページ

かいづか介護予防マイレージの使い方についてのページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢介護課 高齢者支援担当

電話:072-433-7010
ファックス:072-433-7404
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階

メールフォームによるお問い合わせ