1ページ

更新日:2012年02月07日

 

12月定例会

職員給与条例等の一部改正など可決 
平成23年第4回(12月)定例会は、11月30日から12月15日までの16日間の会期で開催しました。
本定例会には、職員給与条例等の一部改正をはじめとする議案13件、土地開発公社清算報告などの報告2件が提出され、原案どおり可決・同意しました。
また、議会議案として、特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正ほか1件と意見書2件が提出され、原案どおり可決しました。

条例

◆南部大阪都市計画JR和泉橋本駅東地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の制定
南部大阪都市計画JR和泉橋本駅東地区地区計画の区域内における建築物について、用途、敷地面積、容積率等の制限を行うことにより、適正な都市機能と健全な都市環境の確保を図るための制定
(主な内容)
○用途の制限
・住宅、老人デイサービスセンター、有料老人ホーム、共同住宅、巡査派出所等以外の建築を禁止
○敷地面積の最低限度
150平方メートル
○容積率の最高限度
10分の10
○建ぺい率の最高限度
10分の5
○高さの最高限度
10メートル
○外壁の後退距離に関する制限
・外壁又はこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離1メートル以上
○罰則
・建築物の用途、敷地面積、容積率等の制限に違反した者→50万円以下の罰金
○施行日 平成23年12月15日

◆特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正
スポーツ振興法に代わり、スポーツ基本法が施行されたことに伴う改正
(主な内容)
○特別職の職員の職名変更
(現行)体育指導委員→スポーツ推進委員
○施行日 平成23年12月15日 

◆議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正
障害者自立支援法による地方公務員災害補償法の一部改正規定が施行されることに伴い、所要の整備を行うための改正

◆市営住宅設置条例の一部改正

市営近義川団地住宅について、空き家となった老朽住宅2戸を廃止するための改正
(主な内容)
○市営近義川団地住宅(浦田195番地)木造平家建
(現行)49戸→47戸
○施行日 平成23年12月15日 

◆手数料条例の一部改正
大阪府及び国からの権限移譲に係る事務の受入れに伴い、その事務に必要な手数料を定めるための改正 

◆職員給与条例等の一部改正
平成23年9月30日付で国家公務員の給与について人事院勧告が行われたこと並びに新生プランに基づく職員給与水準の適正化及び各種手当の見直しに伴い、本市職員の給与等を改定するとともに、市長、副市長等の給料について、減額措置を講ずるほか、その他所要の整備を行うための改正
(主な内容)
○平成24年1月1日施行
・新給料表(平均100分の2.3の月額引下)を適用
・初任給を段階的に5号給引下げ、あわせて在職者の昇給号給数を調整
・市長等の給料等の減額 
(現行)100分の10→100分の15(市長86万4,000円→81万6,000円、副市長及び病院事業
管理者74万7,000円→70万5,500円)
・教育長の給料等の減額
(現行)100分の10→100分の15(66万6,000円→62万9,000円)
○平成24年4月1日施行
・住居手当の持家分2,500円の廃止
・給料について、期間及び職員の職務の級に応じて、100分の1~100分の7の減額
・一般職の職員の特殊勤務手当のうち、年末年始勤務手当の廃止 

◆市議会議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例の一部改正
議員報酬を5%削減する期間を平成24年4月30日まで延長するための改正 

◆特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正
本市議会議員が非常勤の職を兼ねる場合、公職選挙法で禁止されている議員の寄附に抵触せずに重複報酬の受領を避けるための改正
○施行日 平成24年4月1日

予算

◆一般会計補正予算
一般会計の補正は、障害者扶助費・生活保護費などの増額により、予算規模は歳入歳出それぞれ1億9,253万6,000円増額し、予算総額は320億5,061万4,000円になりました。また、南小学校校舎耐震補強改修事業(平成23年度~24年度)に係る債務負担行為補正も行われました。

◆特別会計補正予算
国民健康保険事業特別会計で、退職被保険者療養給付費・退職被保険者等高額療養費で8,348万円の増額補正が行われました。
財産区特別会計で、石才財産区及び窪田財産区管理費で119万9,000円の振替補正が行われました。

◆企業会計補正予算
水道事業会計で、収益的収支の支出において、人事異動による人件費として200万円の振替補正が行われました。

人事

議会は、12月15日の本会議において、全会一致で監査委員の選任に同意しました。

◆監査委員
長友 滋尊 氏(新任) 貝塚市海塚

第1回定例会の予定

第1回定例会の予定

 日 程

 会 議

 傍聴場所

2月28日(火曜日)  議会運営委員会 傍聴室
3月6日(火曜日) 本会議(提案説明・施政方針)  議場
3月7日(水曜日) 総務常任委員会 傍聴室
3月8日(木曜日) 厚生常任委員会 傍聴室
3月9日(金曜日) 産業常任委員会  傍聴室
3月14日(水曜日) 本会議(代表質問) 議場
3月15日(木曜日) 本会議(代表質問・委員長報告・採決) 議場
3月19日(月曜日) 議会運営委員会 傍聴室
3月21日(水曜日) 予算特別委員会 傍聴室
3月22日(木曜日)
3月23日(金曜日)
3月28日(水曜日) 議会運営委員会 傍聴室
3月29日(木曜日) 本会議(委員長報告・採決) 議場

開会時間は、いずれも午前10時です。

 

この記事に関するお問い合わせ先

貝塚市議会事務局

電話:072-433-7310
ファックス:072-433-7313
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館6階

メールフォームによるお問い合わせ