やりたいことを実現させる「市民企画講座」
グループで学びたいことがあって、グループの力だけでは学習の場をつくれないとき、「市民企画講座」として申請していただくと、公民館が開催のお手伝いをします。住んでいる地域に隠れている問題を発見し、住みやすく変えていくための講座の企画・運営にチャレンジしてみませんか?
学びたい内容としては
- 市民生活や地域の課題と結びついて、生活の改善や住みやすいまちづくりにつながるもの。(例えば、環境問題、子育て、多文化共生、地域貢献について、など)
- 2回以上の講義または実習形式で実施するもので、広く市民を対象とするもの。
こんな内容は該当しません
営利を目的としたり、特定の政党や宗教を支持・宣伝・普及する内容のものや、公共の福祉を害するもの等は該当しません。
支援内容
- 講座事業費の一部を補助します。(上限3万円)
- 講座の広報の協力
- 会場(市内公共施設)の提供
注意事項: 運営は企画から講師依頼、受講者との連絡通知、会場設営・進行、後片付けなど、基本的にはすべてグループで行ってください。わからないことなどには、ご相談に応じます。その他、詳細は公民館にお問い合わせください。
今までの取り組み例
「ふるさとの昔を探る」「健康的な歩き方講座」「自己実現のためのステップアップ」「更年期とうまくつきあう」などなど。
申込資格・方法・審査
◆申込資格
- 貝塚市に活動拠点があり、市内に在住・在勤・在学の方で構成される5名以上のグループであること。
- 営利・政治活動・宗教活動を支持・支援していないこと。
- 他の関係機関から助成金・補助金を受けていないこと。
◆申込方法・審査
別に定める書類を提出後、面接をします。それに基づき公民館にて内容を審査します。
随時受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
更新日:2009年10月02日