しゃべり場★公民館

更新日:2023年10月23日

しゃべり場★公民館

しゃべり場★公民館とは

平成24年3月に開催された3連続講座の後、有志の間で

「公民館でのいつもの活動をこれからどうしていくか、もっと具体的に考えていく必要がある!」

それは、「職員任せではなく、利用者も一緒に考えなければいけない。」

「利用者・職員の立場関係なく公民館を語るところから始めよう!」と公民館利用者と職員が共に企画し始めました。

誰でもいつからでも参加できる、しゃべり場★公民館

参加については、お近くの公民館までお問い合わせください。

今までの活動は、しゃべり場REPORTでご覧ください

 

学習会「もっと知りたい!公民館の今」を開催します

公民館の役割やそこで活動することの意義、そして全国的な公民館の動向について学びます。

貝塚市でも公共施設の在り方が検討されている中、公民館のことをもっと知って、貝塚公民館の未来を一緒に考えましょう。

どなたでも参加できます。

日時と場所

令和5年12月11日 月曜日 午後1時半から3時半

中央公民館 視聴覚室

講師

石井山 竜平(東北大学教育学部 教授)

佐野 万里子(奈良市春日公民館 館長)

定員

70名(先着順)

申し込み

各公民館窓口または電話でお申し込みください。

zoom配信も行います。配信をご希望の方は11月30日木曜日までに、各公民館へお申し込みください。

 

10年間の記録冊子を作成しました

平成24年度から始まったしゃべり場★公民館も、10年を迎え、これまでの活動の記録をしゃべり場メンバーが冊子にまとめました。

次の活動テーマを「公民館の価値を広める。高める。~人のつながりは財産、命をつなぐ~」とし、今年度も活動をはじめています。

どなたでも、いつからでも参加できます。公民館のこと一緒にしゃべりませんか?お気軽に公民館へお問い合わせください。

しゃべり場レポート

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 中央公民館

電話:072-433-7222
ファックス:072-433-7224
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番1号 コスモスシアター2階

メールフォームによるお問い合わせ