土地区画整理事業とは
土地区画整理事業とは
- 土地区画整理事業とは、宅地の利用増進と公共施設(道路、公園等)の整備・改善を図るため土地所有者から土地を公平に提供(減歩)してもらい、土地の交換・分合(換地)により、土地の区画形質や公共施設の新設、変更を行い、安全で暮らしやすい街を創り出す事業です
- 土地区画整理事業の施行者は、土地区画整理法で定められており、個人、組合、都道府県、市町村、都市基盤整備公団などがあります。
効果・特徴
- 幹線道路・区画道路などの整備により、交通の利便性が高まります。
- 上下水道やガスなどを一体的に整備することができます。
- 長年地元で培われてきた既存のコミュニティが維持されます。
- 町名、町界、地番が整理され、配達や訪問が楽になります。
- 宅地が整形になり、有効利用できるようになります。
- 災害に強い町になります。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市整備部 都市計画課
電話:072-433-7246、072-433-7247
ファックス:072-433-7079
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階
更新日:2010年04月01日