軽自動車の車検用納税証明書について
車検時の納税証明書の提示は原則不要です
軽自動車税(種別割)の納付状況を軽自動車検査協会が確認できるシステム「軽JNKS」の運用開始により、継続検査時に納税証明書の提示は原則不要になりました(対象車両が三輪以上に限る)。
ただし、納税証明書が必要な場合があります。下記をご参照ください。
- 納付直後(納付から3週間程度)で、軽JNKSに納付状況が反映されていない場合
- 過去の軽自動車税(種別割)に未納がある場合
- 名義変更、定置場変更した直後の場合
- 中古車を購入した直後の場合
軽JNKSリーフレット (PDFファイル: 511.3KB)
納税証明書の申請について
軽自動車の納税証明書は納税課で発行しています。
手数料は無料です。
納税証明書は、個人情報保護の観点から住所欄は省略しています。
窓口で申請する
申請書に、申請者のかたの住所、氏名、電話番号、所有者(納税者)のかたの氏名および車両番号 (ナンバープレートの番号)を記入していただく必要があります。
納付・口座引き落しから3週間以内の場合は、納付確認ができるもの(領収証書・預貯金通帳)をご提示ください。
【申請窓口】 納税課
郵送で申請する
申請書に、申請者のかたの住所、氏名、電話番号、所有者(納税者)のかたの氏名および車両番号 (ナンバープレートの番号)を記入し、下記の(2)必要書類を同封のうえ、申請してください。
(1)送付先 〒597-8585 貝塚市畠中1丁目17番1号 貝塚市役所納税課
(2)必要書類
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)交付申請書(電話番号も必ず記入してください)
- 自動車検査証(車検証)の写し
- 返信用封筒(返送先の宛名を記入し、郵送代の切手貼付け)
- 納付・口座引き落としから3週間以内の場合は、納付確認ができる書類(領収証書・預貯金通帳)の写し
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)交付申請書 (Wordファイル: 15.1KB)
オンラインで申請する
貝塚市行政手続きオンライン申請サービスでパソコンやスマートフォンから申請書類を作成し、申請してください。
納付・口座引き落しから3週間以内の場合は、納付確認ができるもの(領収証書・預貯金通帳)の写真のアップロードをお願いします。
郵送代がかかりますので、必要事項入力後にクレジットカード決済を行っていただくと、後日納税証明書をお送りいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 納税課 収納管理担当
電話:072-433-7261
ファックス:072-433-7256
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館1階
更新日:2024年05月01日