希望型指名競争入札について

更新日:2021年04月01日

1.希望型指名競争入札とは

 貝塚市に本店(本社)を有する建設業者を対象とし、随時ホームページ等で公表する工事の発注案件を自身で確認し、応募資格のある案件を選択して入札参加の申込をする方式のことです。

(注意)貝塚市内の支店(営業所)で入札参加資格審査申請を行っているかたは、現在、希望型指名競争入札には参加できません。

2.申込資格要件

 申込締切日までに、入札参加要件をすべて満たしていることが必要です。なお、入札日に入札参加要件を満たさなくなった場合は、入札に参加できません。

 また、貝塚市建設工事指名業者選定要綱第7条等に該当するかたは、本市からお知らせします。

3.申込方法

【会場入札】 

応募資格のある案件への入札参加を希望するかたは、下記の「希望型指名競争入札参加申込書」に記入のうえ、申込締切日までに契約検査課の窓口で申込みを行ってください。申込書を提出された後の書き換え、引き換え、撤回は認められません。

 なお、申込回数の制限はありません。

【電子入札】 

電子入札システムから申し込んでください。

電子入札システムの利用時間は平日の午前9時から午後5時までとなりますのでご注意ください。

4.入札参加者の公表

 申込みされたかたの資格を審査した後、入札参加者を契約検査課前掲示板で公表します。

5.設計図書等の配付

【会場入札】

申込みされた案件の設計図書等は、申込時に個別に通知するパスワードを入力し、契約検査課のホームページからダウンロードしてください。

この設計図書等には、入札時に投函していただく入札書も含まれていますので、事前に入札金額等を記入し、入札日当日に入札会場へお持ちください。記載要領については、設計図書等配付時にお知らせします。

【電子入札】

入札参加の可否を、登録のメールアドレスに通知します。入札参加可能の通知を受け取ったら、速やかに電子入札システムで図面等の入札関係図書をダウンロードしてください。添付ファイルの容量が大きい場合等は、ホームページで入札関係図書を配付することがあります。

6.落札後の契約手続について

【会場入札】落札者となったかたは、入札後会場にて契約書等、契約締結に必要な書類を受け取ってください。

【電子入札】落札者となったかたは、入札当日の14時以降に契約検査課にお越しいただき、契約書等、契約締結に必要な書類を受け取ってください。

なお、開札結果については、電子入札システムより、「落札者決定通知書発行のお知らせ」メールが送信されますので、電子入札システムの落札者決定通知書の画面でご確認下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 契約検査課 工事担当

電話:072-433-7321
ファックス:072-433-7511
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館4階

メールフォームによるお問い合わせ