消防職1

更新日:2025年04月28日

令和3年度採用(消防本部警備課)

消防車の前で防火服を着た消防職員が立っている様子です。

消防士を志望した理由

私自身、体を動かすことが好きで、それを活かせる職に就きたい、また、職が安定しているところで働きたいと考えていました。いろいろな職を調べていくうちに、消防署の中で、救急救命士という資格を持って働いている人がいることを知り、憧れを抱いたため、この職を目指しました。

消防士の仕事について

消防=救急・救助・消火活動と思われがちですが、実際は事務作業も多いです。もし、これを読んでいて、いま、消防士になるために勉強している人は、試験勉強を優先して、時間に余裕が出てくれば資格取得にチャレンジしてみてもいいですね。業務を行う上で役立ちますし、自身のスキルアップに繋がると思います。

1日のタイムスケジュール
時刻 業務内容
8時45分 勤務開始、朝の点呼・車両始動確認・訓練
10時00分 事務作業
12時00分~12時45分 休憩
12時45分 事務作業
17時15分~18時00分 休憩・自主トレーニング
18時00分 救助・救急・警防訓練等
22時00分 仮眠・夜間通信勤務
翌5時00分 事務作業
8時45分 退勤

 

先輩からのメッセージ

働くうえで大切なことはたくさんあると思いますが、私は積極性が大切と考えています。何事も、自身で経験することにより気付くことがあります。他人から聴いて得た知識と、自身で経験して得た知識では全然違うと思います。消防に限らず、積極性をもって仕事に取り組んでもらえたらと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 人事課 人事研修担当

電話:072-433-7324
ファックス:072-433-7327
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館4階

メールフォームによるお問い合わせ