マイナポイント第2弾について

マイナポイントの申請期限が、令和5年9月末まで延長!
マイナポイント申込期限、カード新規取得等に対するポイントに係るチャージ・お買い物期限、健康保険証利用申込期限及び公金受取口座登録期限が、「令和5年9月末」まで延長されました。
ポイントをご希望の方はお忘れないよう申請ください。
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカード申請期限について
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は「令和5年2月28日」です。
マイナポイント第2弾とは
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与することとされています。
詳しくは
マイナポイント第2弾の対象となる方は次のとおりです。
1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)に最大5,000円相当のポイント付与
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)に7,500円相当のポイント付与
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント付与
■ ポイント申込期間
1 令和4年1月1日~令和5年2月28日
2、3 令和4年6月30日~令和5年2月28日
■ マイナンバーカードの交付申請期限
1、2、3 令和4年12月末まで
マイナポイントの申込方法
(1)申込に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書の暗号番号(4桁の数字)」
・マイナポイントをご利用になるキャッシュレス決済サービス(決済サービスのID・セキュリティコード)
・公金受取口座の登録を希望する人は、本人名義の金融機関名・支店名。口座番号の分かるもの
(2)申込の方法
スマートフォン・パソコンで申込む場合
対応のスマートフォン等をお持ちであれば自宅で予約・申込できます。
マイナポイント手続きスポットで申込む場合
国が指定した郵便局、コンビニ、携帯ショップ等でも専用端末で予約・申込できます。
貝塚市マイナポイント手続支援窓口で申込む場合
申込に必要な端末をお持ちでない方または端末操作等に不慣れな方の予約・申込を支援するために市役所保健センターに特設ブースを設置しています。
【受付時間】
平日 午前8時45分から午後5時15分まで
毎月 第1日曜日 午前9時から正午まで
【受付場所】
貝塚市役所 保健・福祉合同庁舎 1階
貝塚市畠中1丁目18番8号
【問合せ先】
電話 072-433-7096
ブース利用の注意点
- ブースではマイナポイントの取得手続きはできません。(申込までできます)
- ポイントの付与タイミングや付与条件、有効期限は決済サービスごとに異なりますので、申込み前に決済サービスの詳細情報をご自身でよく確認の上、選択は慎重に行ってください。一度、決済サービスを選択して申し込むと申込みの取消しや決済サービスの変更をすることはできません。
- 決済サービスの詳細情報は対象となるキャッシュレス決済サービス検索で確認いただけます。(ブースでは、個別のキャッシュレス決済サービスにかかる内容の詳細説明はできかねますのでご了承ください)
マイナポイントに関するお問い合わせ
【国】マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
ファックス: 0120-601-785
平日 9時30分から20時00分
土日祝 9時30分から17時30分(マイナポイントは20時まで)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 政策推進課
電話:072-433-7240・072-433-7055
ファックス:072-433-7077(直通)
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2023年03月31日