9ページ
人材募集
会計年度任用職員
詳しくは、ホームページをご覧ください。
ホームページの二次元コードです。 (JPEG: 15.2KB)
生活困窮者自立支援相談員:1人
市立認定こども園業務
看護師:1人、給食調理業務:3人
留守家庭児童会指導員:2人
市営住宅管理業務:1人
総合体育館施設業務:1人
いずれも
申込期間:2月3日(月曜日)~17日(月曜日)にインターネットで(インターネットで申込みできない方はお問合せください)
試験
日程:2月22日(土曜日)
場所:貝塚市役所
内容:基礎能力試験・個人面接試験
合格発表:2月下旬
任用日:4月1日
≪問合せ先≫人事課電話072‐433‐7324
パートタイム会計年度任用職員
事前登録が必要です。
≪登録・問合せ先≫
保育士、留守家庭児童会指導員補助:子育て支援課電話072‐433‐7024
給食調理員:教育総務課電話072‐433‐7105
小中学校障害児介助員、幼稚園障害児加配講師、学校司書、預かり保育講師:学校教育課電話072‐433‐7108
その他事務職など:人事課電話072‐433‐7324
令和7年度学校看護師
医療的ケアが必要な児童が安心して学校生活を送れるようにサポートする仕事です。
1日4時間程度の勤務(土曜日・日曜日・祝日は休み)です。
対象:看護師免許がある方
≪申込・問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7109
市立幼稚園・公立学校講師登録
希望する方は、履歴書(様式は任意)、教員免許状のコピーをご持参ください。
対象:いずれかの教員免許がある方
任用:登録後、希望する勤務条件などを相談の上、必要に応じて連絡
≪登録・問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7109
予備自衛官補
一般
対象:日本国籍がある18歳以上52歳未満の方
技能
対象:日本国籍がある18歳以上で、専門技術者の国家資格がある方(年齢制限は資格により53歳~55歳未満)
申込期限:4月8日(火曜日)
試験日程:4月6日(日曜日)~20日(日曜日)の指定された1日
合格発表:6月11日(水曜日)
≪申込・問合せ先≫自衛隊大阪地方協力本部岸和田地域事務所電話072‐426‐0902
掲示板
善意の寄付
ありがとうございました。
読売新聞大阪本社販売局販売開発部(田中靖二販売局次長兼販売開発部長)から学校や図書館での新聞活用として新聞閲覧台12台(25万7,400円相当)
合同会社どまたく(堂馬拓也代表社員)から学校や図書館での新聞活用として読売KODOMO新聞・中高生新聞1年間分(8万2,800円相当)
貝塚市詩吟連合会(西出和子会長)から教育委員会用として台車1台(2万2,880円相当)
社会を明るくする運動貝塚地区推進委員会から安心・安全なまちづくり用として金5万8,910円
貝塚手紙文化を普及する会(吉道治善会長)からかいづか家族の日協賛年賀はがき用として年賀はがき3582枚(30万4,470円相当)
12月のふるさと応援寄付は9,047件で2億7,186万7,210円でした。
新しい町会の結成
(敬称略)
ワンダープレイス和泉橋本駅前2サウスコート自治会=中平友羽(会長)
≪問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7230
公園墓地(三ケ山)無料小型バス運行
運行日:2月19日(水曜日)
運行時刻表(4往復)
水間観音駅発
午前9時10分
午前10時10分
午前11時05分
午後0時05分
公園墓地発
午前10時
午前10時55分
午前11時55分
午後0時55分
運行区間:水間観音駅⇔公園墓地管理事務所前
≪問合せ先≫市民課電話072‐433‐7280、公園墓地管理事務所電話072‐447‐2296、ID27764
Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練
全国瞬時警報システム(Jアラート)と市内に設置している防災行政無線を連動し放送することで、正常に作動しているかを確認するものです。
日時:2月12日(水曜日)午前11時頃
放送内容
チャイム
「これはJアラートのテストです」を3回
「こちらは防災貝塚市です」
チャイム
≪問合せ先≫危機管理課電話072‐433‐7392
市役所内で弁当などを販売しませんか
4月1日以降の販売事業者を再度募集します。
申込:窓口・郵送・メール
締切:2月21日(金曜日)
ホームページの二次元コードです。 (JPEG: 16.5KB)
≪申込・問合せ先≫総務課電話072‐433‐7073、ID34652
非課税世帯対象
令和6年度貝塚市物価高騰対策給付金
支給対象:令和6年12月13日(基準日)時点で貝塚市に住民登録があり、令和6年度の世帯全員の住民税が非課税である世帯(世帯全員が課税者に扶養されている世帯は除く)の世帯主。
該当世帯に18歳以下の児童がいる場合は、子ども加算分の支給あり。
対象と思われる世帯の世帯主に市から文書を発送(2月17日予定)しますので、内容を確認の上対応してください。対象であるのに3月になっても文書が届かない方は、お問合せください。
支給額:1世帯あたり3万円、子ども加算分は児童1人あたり2万円
期限:令和7年6月30日(月曜日)消印有効
≪問合せ先≫物価高騰対策給付金担当(福祉総務課内)電話072‐433‐7016(土曜日・日曜日・祝日除く午前9時~午後5時)
コールセンターは2月10日から
振込め詐欺や悪質商法などの電話に不安を感じませんか?
迷惑電話防止装置を無料で貸出します
今使われている電話機に装置を接続するだけで、警察などが収集した迷惑電話(オレオレ詐欺・還付金詐欺など)を自動的に着信拒否できます。
ただし、発信者の電話番号を表示するサービス(ナンバーディスプレイなど)への加入が必要です。
対象:65歳以上(親族などからの代理申込可)
サイズ:縦8.6センチメートル、横10センチメートル
貸出台数:11台(先着順)
貸出期間:1年間(貸出日の翌月1日から)
貸出期間終了後、継続して使用を希望される方には引き続き装置を無料で貸出します。ただし、データ使用料が月額400円(税別)必要です。
申込用紙の配付:窓口・郵送・ホームページからダウンロード
≪配付・申込・問合せ先≫危機管理課電話072‐433‐7392
貝塚市イメージキャラクターつげさん
≪問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7231
全国のみなさんから年賀状をいただきました。ありがとうございます!これからも貝塚市のPRのため、ゆるーく活動していきますので、応援をよろしくお願いします!
詳しくは、ホームページでご確認いただくか、お問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。
9ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和7年2月号(No.1023)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2025年02月04日