10ページ
パブリックコメント募集
皆様のご意見を募集します。
ご意見は、氏名などの個人情報を除きホームページなどで公表する場合がありますので、ご了承ください。手話が必要な方は、開催日の1週間前までにご連絡ください。
上下水道事業に関する計画について
「かいづか水道ビジョン2019」、「貝塚市水道事業経営戦略」、「貝塚市下水道事業経営戦略」の改定を行います。
閲覧・意見募集期間:2月21日(金曜日)まで
閲覧場所:上下水道総務課(土曜日・日曜日・祝日除く午前9時~午後5時)、山手・浜手地区公民館(水曜日・祝日除く午前9時~午後5時)、ホームページ
意見提出方法:住所・氏名・電話番号・該当ページ・ご意見を自由様式で記入し、郵送・ファックス・メール・持参のいずれかで
締切:2月21日(金曜日)午後5時必着
市民説明会(申込不要)
日時:2月13日(木曜日)午後7時
場所:中央公民館講座室2
≪提出・問合せ先≫郵便番号597-8585畠中1-17-1上下水道総務課電話072‐433‐7143、ファックス072‐433‐7183
メール:suidosomu@city.kaizuka.lg.jp
旧第五中学校の有効活用などに関する皆様の意見を集めます
令和6年度から義務教育学校「貝塚市立二色学園」が開校したことに伴い、令和5年度末をもって、第五中学校は閉校しました。
市では、昨年4月に行政・大学・地域で構成する第五中学校跡地活用協議会を設立しました。この度、旧第五中学校の有効活用を検討するため、オンラインにて幅広い市民の皆様から「声」を集めます。
皆様からいただいた「声」は、将来的な市有施設などのあり方を検討するにあたって、市の内部で検討したり、民間事業者の皆さんと協議したりする際に、「市民の皆さんの思い」として参考にさせていただきます。
意見提出方法:3月7日(金曜日)までに二次元コードで
意見提出フォームの二次元コードです。 (PNG: 1.7KB)
≪提出・問合せ先≫行財政管理課公共施設マネジメント室電話072‐433‐7393
メール:shisetsu@city.kaizuka.lg.jp
第一中学校前駐輪場を閉鎖します
第一中学校前駐輪場は、3月31日(月曜日)をもって閉鎖します。
閉鎖後は、駅周辺などの駐輪場(有料)をご利用ください。閉鎖後に駐輪場内にある自転車(バイク含む)は、撤去自転車駐車場に移動し、一定期間保管後、放置自転車として処分します。
ホームページの二次元コードです。 (JPEG: 19.1KB)
≪問合せ先≫道路整備課電話072‐433‐7340
2025貝塚みずま春フェスタ
3月16日(日曜日)に開催します。詳しくは広報かいづか3月号でお知らせします。
≪問合せ先≫すいてつ沿線魅力はっしん委員会事務局(魅力づくり推進課内)電話072-433-7192
相談
空き家無料相談会
日時:2月25日(火曜日)午後1時~4時(1組30分程度)
場所:市役所5階相談室兼会議室
定員:4組(定員になり次第締切)
≪予約・問合せ先≫まちづくり課電話072‐433‐7214
行政書士の相続・遺言無料相談会
日時:2月25日(火曜日)午後1時~4時
場所:市役所1階市民相談コーナー
≪予約・問合せ先≫大阪府行政書士会泉州支部電話072‐457‐9186
第10回大阪府内一斉無料法律相談会
日時:3月8日(土曜日)午後1時~4時
場所:市役所1階市民相談コーナー
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:6組(定員になり次第締切)
申込方法:2月20日(木曜日)午前8時45分~電話で
≪申込・問合せ先≫市民相談室電話072‐433‐7085
税理士無料相談会
2月および3月の第1週の相談は休止します。
≪問合せ先≫近畿税理士会岸和田支部電話072‐436‐0567
相談 | 日時 | 場所 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
一般相談 | 午前8時45分~午後5時15分 | 市民相談コーナー | 市民相談室 電話072-433-7085 |
法律相談 | 第1~4木曜日、午後1時~4時30分(2週間前から要予約) | 市民相談コーナー | 市民相談室 電話072-433-7085 |
生活困窮者 自立支援相談 |
午前8時45分~午後5時15分 | 市民相談コーナー | 市民相談室 電話072-433-7085 |
消費者相談 | 午前10時~正午 午後1時~4時30分 電話072-433-7190(相談専用) |
消費生活センター | 市民相談室 電話072-433-7085 |
多重債務相談 | 火曜日(要予約) 午前10時・午後1時・3時 |
消費生活センター | 市民相談室 電話072-433-7085 |
就労相談 | 午前9時~午後5時 | 就労支援センター | 就労支援 センター 電話072-433-7086 |
教育相談 | 月曜日・水曜日・木曜日 午前9時15分~午後4時45分 電話0120-222-674 |
教育研究センター | 教育相談室 電話072-433-7110 |
行政相談 | 第3水曜日 午後2時~4時 (祝日は翌日) |
市民相談コーナー | 魅力づくり推進課 電話072-433-7232 |
教育相談 | 木曜日 午前10時・11時・午後2時・3時 |
ハート交流館 | ハート交流館 電話072-432-5959 |
進路選択 支援相談 (奨学金など) |
午前11時~午後5時 | ハート交流館 | ハート交流館 電話072-432-5959 |
人権相談 |
午前8時45分~午後5時15分 人権擁護委員による相談は
|
|
人権政策課 電話072-433-7160 |
女性相談 | 第2・4月曜日 (要予約) 午後1時~4時 |
予約時に決定 | 人権政策課 電話072-433-7160 |
総合生活相談 | 午前9時~午後5時15分 | ひと・ふれあいセンター | ひと・ふれあいセンター 電話072-422-7523 |
母子・父子相談 | 午前8時45分~午後5時15分 | 子ども福祉課 | 子ども福祉課 電話072-433-7021 |
子どもに関する相談 | 午前8時45分~午後5時15分 | 子ども相談課 | 子ども相談課 電話072-433-7022 |
医療相談 |
|
貝塚病院 | 貝塚病院 (代表) 電話072-422-5865 |
日曜特設一般相談は第1・3日曜日に予約制で実施。
≪問合せ先≫市民相談室電話072‐433‐7085
10ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和7年2月号(No.1023)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2025年02月04日