9ページ

更新日:2024年09月04日

秋季全国火災予防運動防火図画募集
貝塚市火災予防協会では、秋季全国火災予防運動行事の一環として、市内の小・中学生、幼年消防クラブ結成の幼稚園児から防火図画を募集します。
応募内容:四ツ切で作品は未発表のもの
応募方法:裏面に学校園名・学年・氏名を記入し、学校園を通じ消防本部へ
締切:9月27日(金曜日)
入賞発表:令和7年2月号の広報かいづかと消防本部ホームページに掲載予定
入賞作品:市内要所で展示予定
≪応募・問合せ先≫消防本部予防課電話072‐422‐9203

「救急の日」講習会
「AEDってどう使うの?突然、呼吸や心臓が止まった人のために何をどうしたらいいの?」
救急救命士が救急に関する質問にもお答えします。気軽にご来場ください。
日時:9月8日(日曜日)午前10時~正午
場所:イオン貝塚店(地蔵堂74-2)1階催事場
≪問合せ先≫消防本部警備課電話072‐422‐9202

善意の寄付
ありがとうございました。
戸川美和様(堺市)から市立貝塚病院用として200万円
Y.I様(堀三丁目)から市立貝塚病院用として1,000万円
7月のかいづかふるさと応援寄付は、1,258件で、金額は3,011万円でした。

善行者をご推薦ください
市では11月3日(日曜日)の「文化の日のつどい」で、善行者の市長表彰を行います。
人命救助に尽くしたり、災害の防止や復旧に努めたり、または交通安全・防犯・環境美化・社会福祉への貢献を多年にわたって続けている方など、皆さんの信望を集め、市民の模範となる方を地元の町会・自治会長にご連絡ください。
なお、町会・自治会長から市への推薦締切は、9月17日(火曜日)です。
≪問合せ先≫秘書課電話072‐433‐7316

特認校永寿小学校見学会(申込不要)
日時:10月3日(木曜日)午前9時30分~正午、11月2日(土曜日)午前10時~午後0時30分
両日とも授業見学の後、学校説明会を行います。車でお越しの場合は、永寿小学校(電話072‐446‐1855)へご相談ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
場所:永寿小学校(三ツ松2020)
≪問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7113

キッチンカー出店事業者募集
市役所庁舎敷地内(緑の市民広場)において、キッチンカーで飲食物を販売する事業者を募集します。
詳しくは、市ホームページをご参照ください。
対象:市内に本店・支店・営業所などがある事業者
≪問合せ先≫総務課電話072‐433‐7073、ID35396

宝くじ助成事業で備品を整備
一般財団法人自治総合センターが社会貢献広報事業として実施する宝くじ助成金の適用を受けて、二色の浜旭住宅自治会のコミュニティ活動備品を整備しました。
備品:掲示板2枚、机15台、椅子60脚、エアコン2台、空気清浄機1台、卓上IH調理器1台、ロボット掃除機1台
≪問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7230

ハロウィンジャンボ宝くじ発売
ハロウィンジャンボ宝くじの当せん金は、1等・前後賞合わせて5億円!
ハロウィンジャンボミニも同時発売‼
収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。宝くじ公式サイトからも購入できます。
発売期間:9月17日(火曜日)~10月17日(木曜日)
≪問合せ先≫公益財団法人大阪府市町村振興協会電話06‐6941‐7441

アンケート調査にご協力を
第6次貝塚市総合計画の策定
市では、まちづくりの基本的な指針となる「第6次貝塚市総合計画」の策定を進めています。アンケートの回答者の中から抽選でつげさんポイントをプレゼントします。
対象:平成21年4月1日以前生まれの市民
回答方法:インターネット回答
実施期間:9月12日(木曜日)~27日(金曜日)
上記対象の中から無作為で抽出した4,000人の方には、紙調査票をお送りしますので、記入またはインターネット回答へご協力ください。
≪問合せ先≫政策推進課電話072‐433‐7295

貝塚市住生活基本計画の改定
市の住宅施策の推進を図るため、今年度末に「貝塚市住生活基本計画」の改定を予定しています。その基礎資料となるアンケート調査を実施します。
対象:平成16年8月1日以前生まれの市民2,000人(無作為で抽出)
発送:9月中旬
≪問合せ先≫まちづくり課電話072‐433‐7214

いずれも
視覚に障害があるなど回答が困難な方は、聞き取りのうえ代筆など、個別対応をさせていただきますので、ご連絡ください。

デマンド交通・定時定路線バス実証運行についての説明会
市民の多様なニーズに対応した利用しやすい公共交通サービスの提供をめざして、令和7年1月から約1年間、デマンド交通と定時定路線バスの実証運行を行うため、説明会を行います。
デマンド交通利用に必要な事前登録の先行受付をします。

日程
日程 時間 場所
10月6日(日曜日) 午前10時~ 山手地区公民館2階講座室1
10月6日(日曜日) 午後1時~ 山手地区公民館2階講座室1
10月26日(土曜日) 午前10時~ 市民福祉センター6階多目的ホール
10月26日(土曜日) 午後5時~ 山手地区公民館ホール

手話通訳の派遣が必要な方は、説明会開催日の2週間前までにご連絡ください。
≪問合せ先≫貝塚市地域公共交通活性化協議会事務局(都市計画課内)電話072‐433‐2131、ファックス072‐433‐7079

9ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年9月号(No.1018)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ