12ページ
公民館タイムズ
対象は、市内在住・在勤・在学のかたです。
原則として受講料無料(材料などの実費は徴収)。
各公民館の最新情報をお届けします!
公民館インスタグラムの二次元コードです。 (PNG: 22.7KB)
公民館フェイスブックの二次元コードです。 (PNG: 19.0KB)
山手地区公民館
電話072‐446‐0090
申込:窓口・電話・メール(下記)で
山手地区公民館メールの二次元コードです。 (PNG: 550B)
第33回山手地区公民館まつり
東山こども園の園児がオープニングを飾ってくれます!!
日時:10月20日(日曜日)午前9時45分~午後2時30分[展示は19日(土曜日)・20日(日曜日)]
場所:山手地区公民館
内容:舞台発表、作品展示、模擬店
駐車場には限りがあります。
親子で料理
簡単かわいい「スイートパンプキンバー」を作って、ハロウィンをもっと楽しく!フォトスペースつき♪
日時:10月6日(日曜日)
- 幼児と親(3歳~)、午前10時
- 小学生と親、午後1時
講師:大力恵美様(Flash kitchen MEG☆LABO)
定員:各8組(定員になり次第締切)
材料費:親子で1,000円
持物:エプロン、布巾2枚、飲物
申込:9月10日(火曜日)~
気軽にコンサートピアノを弾こう!
日時:10月6日(日曜日)午前10時~午後3時(演奏時間は1人10分)
場所:ホール
対象:小学生と親
定員:24人(定員になり次第締切。空きがあれば当日参加可)
浜手地区公民館
電話072‐431‐0926
申込:窓口・電話・メール(下記)で
浜手地区公民館メールの二次元コードです。 (PNG: 553B)
浜手アフタヌーンコンサートピアノであそぼう
日時:10月10日(木曜日)午後2時~3時
場所:ホール
出演:宮崎剛様
定員:120人(定員になり次第締切)
整理券を9月19日(木曜日)~浜手地区公民館で配布(1人4枚まで)。事前に取りに来られない場合は要問合せ。
スマホらいふ
- カメラの撮り方
日時:9月24日(火曜日)午前10時30分~正午
定員:6人(定員になり次第締切)
申込:9月17日(火曜日)~窓口・電話で - 3回連続カメラ講座
日時:10月22日、11月26日、12月24日、火曜日午前10時30分~正午
定員:6人(多数の場合は抽選)
申込:10月12日(土曜日)までに、窓口・電話で
講師:1・2ともに中庭陽子様(BCCスマートフォン&タブレット教室、清児教室オーナー)
第5回こうせい展
支援学校に通う中学2年生、重度知的障害と自閉症をもつ村上弘晟さんの作品展示です。
期間:10月4日(金曜日)~20日(日曜日)
場所:ロビー
パパサロン
- いもほり
日時:11月3日(日曜日)午前10時~11時
対象:未就学児と父親
定員:8組 - やきいも
日時:11月24日(日曜日)午前10時~正午
対象:未就学児と父親(母親も参加可)
定員:8組(定員になり次第締切)
材料費:1人100円
申込:1、2ともに10月3日(木曜日)~窓口・電話・メールで
子連れヨガ
日時:10月29日(火曜日)午前10時30分~11時30分
対象:0歳~未就園児と母親
定員:10組(定員になり次第締切)
申込:10月8日(火曜日)~窓口・電話で
SALON BeBe
第1~4の火曜日午前10時~正午、乳幼児親子がプレイルームで自由に遊べます。毎月第2週は「英語あそび」、9月24日は「どうぶつ体操」、10月22日は「ハロウィン撮影会」をします。
申込:不要
+KOMINKAN(プラス公民館)
小学生~大学生の居場所としてホールを開放します。
日時:9月22日(日曜日)午後1時30分~3時30分
申込:不要
中央公民館
電話072‐433‐7222
保育つき講座「おや子教室」
子どもの“あそび”や“歯(顎)”について学びます。体験を通じて日頃の子育てにホッと一息!!
日時(全8回):10月29日~12月10日、火曜日午前10時~11時30分、11月9日(土曜日)午前10時~正午(プレーパークで思いきり遊んじゃおう!!)
場所:講座室・保育室ほか
講師:NPO法人えーる、小島理恵様(小島歯科医院)
対象:親子
保育定員:12人(定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で
子育てネットワークの会共催講座
保育定員:各回10人(定員になり次第締切)
費用:1回150円(おやつ・保険代)
申込:窓口・電話で(各講座の1週間前まで受付)
乳幼児部会
今知っておきたい!乳幼児期の食と発達
日時:10月25日(金曜日)午前10時~
場所:視聴覚室
講師:滝口みどり様(ふりいすぺぇすモモ多可)
定員:40人
園児部会
守ろう!学ぼう!子どもの防犯講座
日時:10月31日(木曜日)午前10時~
場所:視聴覚室
講師:貝塚警察署員
定員:40人
先生教えて!小学校のあんなこと、こんなこと
日時:11月29日(金曜日)午前10時~
場所:講座室2
講師:学校教育課職員
定員:36人
座談会「聞かせて!先輩お母さん 小学校のこと」
日時:12月12日(木曜日)午前10時~
場所:講座室2
定員:36人
赤ちゃんルーム
日時:毎月第2・4月曜日午前10時~11時30分開催(10月28日、11月11日ハロウィン製作ほか)
場所:保育室
対象:令和5年4月以降生まれの子と親、妊婦の方
詳しくは、中央公民館へ。
クラブ名 | 活動日時 | 月会費(円) | 内容 |
---|---|---|---|
大人のHIP HOP チェケラッシュ |
1~4(月曜日) 午前10時 |
2,000 |
ダンス曲に合わせて楽しく踊りませんか。心身ともにリフレッシュ! |
ハワイアンフラ (フラダンス) |
1・3(火曜日) 午後1時30分 |
2,000 |
ハワイアンの曲に合わせて楽しく踊っています。 |
華千会 | 1~3(木曜日) 午後0時30分 |
5,000 |
演歌に合わせて踊っています。踊りの好きな方、一度見学に来てください。 |
たのしい踊り | 1・3(土曜日) 午後1時 |
2,000 |
踊りの好きな方々、一度のぞいてください。頭の運動にもなります。 |
つむぎ踊りの会 | 1・3(金曜日) 午後1時30分 |
1,000 |
楽しい雰囲気で仲良く踊りの練習をしています。 |
ストレッチ | 1・3(金曜日) 午後7時30分 |
3カ月前納4,500 | 楽しいトークと音楽に合わせて全身のストレッチ。体も心もいい気持ち! |
太極拳 | 1~4(土曜日) 午後1時 |
1,500 |
健康と美容に効果があり、老若男女に人気があります。 |
人形劇あひる | 1~4(土曜日)午前10時 |
200 |
どこへでも人形つれて出かけます。夢を届けませんか。 |
マジック | 2・4(金曜日) 午後3時30分 |
500 |
男女が集まり、賑やかに楽しく学んでいます。 |
茶道 | 1~4(火曜日) 午後7時 |
1,000 |
窮屈な作法ではなく、真心で人に接することが第一。 |
コスモ写真クラブ | 2・4(日曜日) 午後1時30分 |
年間 |
写真を通じて友達の輪!仲間達の家族的な指導で初心者も安心。 |
月曜パソコン | 1・3(月曜日) 午後1時30分 |
1,500 |
PCでいつまでも若い頭脳の維持を。見学待ってます。 |
貝塚パソコン研究会 | 2・4(土曜日) 午後0時30分 |
3,000 |
パソコン初心者の方を対象に楽しく学習しています。 |
パンづくり | 1(火曜日) 午前10時 |
1,000 |
フランスパンから菓子パンまで色々なパン作りが楽しめます。 |
なごみクッキング | 3(火曜日) 午前10時 |
1,500 |
お家ご飯を基本に身近な材料で、料理のコツも学びます。 |
おやじのシンプルキッチン | 2(木曜日) 午前9時30分 |
1,000 |
親父同士で簡単家庭料理を作って食べて楽しんでいます。 |
第3土曜の会 | 3(土曜日) 午後2時 |
年間 2,000 |
相互に話題やテーマを決めて知識を深めあっています。 |
あこーる♪ | 3(土曜日) 午後7時 |
なし | 身近な問題から、女性の生き方を考えていきます。 |
材料費などが別途必要な場合があります。内容は変更になる場合があります。
12ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年9月号(No.1018)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年09月04日