8ページ

更新日:2024年08月02日

貝塚市職員募集
詳しくはホームページをご覧ください。
事務職:計5人程度
上級A:昭和59年4月2日以降に生まれ、専門資格がある方
上級B:平成元年4月2日~15年4月1日に生まれ、身体障害者手帳の交付を受けているなどの条件を満たす方
初級:平成15年4月2日~19年4月1日に生まれた方
技術職土木:計5人程度
いずれも土木の専門知識があるなどの条件があります。
上級:昭和49年4月2日~平成15年4月1日に生まれた方
中級:平成15年4月2日~17年4月1日に生まれた方
初級:平成17年4月2日~19年4月1日に生まれた方
技術職化学:若干名
化学の専門知識があるなどの条件があります。
上級:昭和49年4月2日~平成15年4月1日に生まれた方
保健師:1人
平成元年4月2日以降に生まれ、保健師の資格がある方、または令和7年3月までに取得見込みの方
保育教諭:3人
平成6年4月2日~17年4月1日に生まれ、保育士資格と幼稚園教諭普通免許の両方を取得している、または令和7年3月までに取得見込みの方
消防職:計5人
いずれも日本国籍があり、職務遂行に必要な体力があり健康な方
上級:平成11年4月2日~15年4月1日までに生まれた方
初級:平成15年4月2日~19年4月1日までに生まれた方
いずれも
申込期限:8月31日(土曜日)
インターネット申込のみ
一次試験:9月6日(金曜日)~15日(日曜日)にテストセンターで受験してください
採用日:令和7年4月1日
≪問合せ先≫人事課電話072‐433‐7324

貝塚病院正職員募集
詳しくはホームページをご覧ください。
薬剤師:若干名
平成元年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を取得している、または令和7年春に薬剤師免許を取得する見込みの方
試験内容
1次:口頭試問、2次:個人面接
診療放射線技師:1人
平成12年4月2日以降に生まれ、診療放射線技師免許を取得している、または令和7年春に診療放射線技師免許を取得する見込みの方
試験内容
1次:口頭試問、2次:個人面接
いずれも
申込期限:8月30日(金曜日)
試験日
1次:9月7日(土曜日)、2次:9月28日(土曜日)
採用日:令和7年4月1日
≪申込・問合せ先≫貝塚病院総務課電話072‐438‐5501

就業支援講習会受講生募集
ひとり親家庭の父母や寡婦の方が対象です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
パソコン初級 ワードの基礎とエクセル3級
日時(全8回):10月3日~11月21日、木曜日午前10時~午後4時
定員:20人(多数の場合は抽選)
費用:8,000円(教材費など)
申込

  1. 往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業・電話番号・受講動機、保育希望(対象は2歳~就学前)の場合は子どもの氏名・年齢を記入し郵送
  2. ホームページから

締切:9月3日(火曜日)必着
≪場所・申込・問合せ先≫郵便番号537‐0025 大阪市東成区中道1-3‐59大阪府立母子・父子福祉センター内母子家庭等就業・自立支援センター電話06‐6748‐0263

第26回雇用労働講座
日時:9月4日(水曜日)午後1時30分~5時30分
場所:Opsol(おぷそる)福祉総合センター(岸和田市)
内容・講師

  1. 「4月から新しくなった労働条件明示のルールと36協定について」南英一様(大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター特定社会保険労務士)
  2. 「ハラスメント対策について」上温湯順一様(大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター社会保険労務士)
  3. 労働相談コーナー

参加費:無料
定員:100人(定員になり次第締切)
申込:氏名(ふりがな)・会社または団体名・所在地・電話番号・大阪府社労士会所属の有無を電話・ファックスで
労働相談は、氏名、電話番号、希望相談時間(午後1時30分~・2時30分~・3時30分~・4時30分~)、相談内容を電話・ファックスで
締切:8月30日(金曜日)午後5時
≪申込・問合せ先≫産業戦略課電話072‐433‐7193、ファックス072‐423‐9760

中小企業退職金共済制度
この制度は、中小企業のための国の退職金制度です。パートタイマーや家族従業員も加入できます。

  1. 国の退職金制度:掛金の一部を国および市が助成します。
  2. 外部積立型で管理も簡単:管理や運用の手間がかかりません。
  3. 掛金は全額非課税:手数料もかかりません。

≪申込・問合せ先≫独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部電話03‐6907‐1234

中小企業等経営強化法による「先端設備等導入計画」の認定
貝塚市は市内中小企業者の生産性向上のための設備投資を促進するため、中小企業等経営強化法に基づき「導入促進基本計画」を策定しています。中小企業者は設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画である「先端設備等導入計画」を本市に申請し認定を受けることで、固定資産税の特例措置などの支援策を活用することができます。
詳しくはホームページをご覧ください。
申請先:産業戦略課
≪問合せ先≫産業戦略課電話072‐433‐7193、課税課電話072‐433‐7253

スタンプを集めて豪華景品を当てよう!
ええやん!大阪商店街デジタルスタンプラリー

大阪府では、府内の商店街を訪れその魅力を体感していただくため、「ええやん!大阪商店街 デジタルスタンプラリー」を実施します。旅行客を対象に大阪府内の観光地とあわせて商店街も楽しんでいただく「観光地めぐりコース」と対象商店街(府内175商店街)の全制覇をめざす「商店街めぐりコース」の2つのコースがあります。
豪華賞品が当たるチャンスもありますので、ぜひこの機会に府内の商店街めぐりにチャレンジしてください! 詳しくは、ホームページをご覧ください。
期間:12月15日(日曜日)まで

  1. 観光地めぐりコース
    大阪市内エリア、北摂エリア、河内エリア、堺・泉州エリアの4エリアで実施。
    エリアごとに取得スタンプ5個(商店街は2個以上と対象の駅・観光地を含む合計5カ所)で景品に応募可能。
  2. 商店街めぐりコース
    取得スタンプ88個でハーフ賞の景品に応募可能。さらに、取得スタンプ175個のオールコンプリート達成者には、全員に認定証をプレゼント。

貝塚市内の対象箇所
商店街:海塚・貝塚中央・姫松商店街
駅:南海貝塚駅
観光地:水間寺本堂前
≪問合せ先≫株式会社産經アドス内「大阪府商店街店舗魅力向上支援事業事務局」電話06‐6636‐1034、ファックス06‐6636‐1489

8ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年8月号(No.1017)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ