15ページ
第22回ジョイントフェスティバル
市内5つの中学校の文化部が、舞台発表と作品展示で日ごろの活動の成果を発表します。
日時:8月31日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所:コスモスシアター中ホール
参加費:無料
≪問合せ先≫ジョイントフェスティバル事務局(二色学園内)電話072‐438‐2925
孝恩寺仏像群
秋の御開帳
孝恩寺で、国宝「孝恩寺観音堂」(釘無堂)や重要文化財の仏像群などが公開されます。
日時:9月の土曜日・日曜日・祝日
- 午前10時~正午
- 午後1時30分~3時30分
場所:孝恩寺(木積798)
拝観料:1人1回1,000円
定員:各50人(定員になり次第締切)
申込:孝恩寺ホームページで
孝恩寺ホームページの二次元コードです。 (PNG: 557B)
≪問合せ先≫文化財保存活用室電話072‐433‐7126
市民活動交流会「縁ジョイ会」参加者募集!
市民活動をされている皆様へ、横のつながりを作りませんか?
交流会は、自分たちに「できること」「求めていること」、「計画しているイベント」など情報交換を行い、市民活動団体のつながる場として開催します。
日時:9月3日(火曜日)午前10時~11時30分
場所:中央公民館講座室3
ファシリテーター:小坂義様(認定NPO法人大阪NPOセンター)
対象:市内で活動をされている団体および個人
定員:10団体程度(1団体につき2人。定員になり次第締切)
参加費:無料
申込:住所・氏名・団体名・電話番号・メールアドレス・「できること」「求めていること」などを記入しファックス・メールで
締切:8月26日(月曜日)
≪申込・問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7230、ファックス072‐433‐7233
貝塚市吹奏楽団
ブラスバンドライブin 山手2024
子どもも大人も楽しめるポップスコンサート!今年のテーマはタイムスリップ☆人気の企画ステージもあります♪
当日はYouTubeで生配信もします!
日時:9月1日(日曜日)午後1時30分(午後1時開場)
場所:山手地区公民館
指揮:中西勲様
曲目:バック・トゥ・ザ・フューチャー、故郷の空in Swingほか
入場:無料
≪問合せ先≫青少年教育課電話072‐433‐7333
貝塚市吹奏楽団ブラスバンドライブのユーチューブ二次元コードです (PNG: 2.5KB)
貝塚市文化協会展「文化のWA!和!環!」
文化協会会員による書・水墨画・絵画・陶芸・いけ花などの作品展や新舞踊・詩吟・ピアノ弾き語りなどを発表します。
日時
展示:9月7日(土曜日)・8日(日曜日)午前10時~午後7時(8日は午後4時まで)、舞台:8日(日曜日)午後1時30分~
場所:山手地区公民館
≪問合せ先≫社会教育課電話072‐433‐7125
人形劇団クラルテがやってくる!
「きつねのおふろ」「かってなくま」の2本立て公演です。
日時:9月7日(土曜日)午前10時30分~11時30分
場所:ハート交流館大会議室
対象:小学1~3年生とその家族
参加費:無料
定員:60人(多数の場合は抽選)
申込:電話・ファックス(名前・連絡先)・メール・窓口で
締切:8月20日(火曜日)午後5時
≪問合せ先≫ハート交流館電話072‐432‐5959、ファックス072‐433‐4602
人形劇クラルテのメールの二次元コードです。 (JPEG: 11.1KB)
大阪のまちづくりシンポジウム
万博の機会を活かして、取組みが進むベイエリアのまちづくりの紹介や、有識者による講演、市町によるまちづくりの取組みの発表などを行います。
日時:9月13日(金曜日)午後1時30分~4時30分
場所:なんばスカイオ7階コンベンションホール
参加費:無料
定員:150人(定員になり次第締切)
申込:9月6日(金曜日)までに氏名(ふりがな)・電話番号・職業・所属企業・団体名・件名に「大阪のまちづくりシンポ」と記入しメールで
≪問合せ先≫大阪都市計画局計画調整課電話06‐6210‐9812
8月は「こども110番月間」
5つの約束まもろうね!
- 一人で遊びません。
- 知らない人について行きません。
- つれて行かれそうになったら大声を出してたすけをもとめ、「こども110番の家」へにげこみます。
- だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます。
- お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます。
こどもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。
≪問合せ先≫社会教育課電話072‐433‐7125
万博会場へ子どもたちを招待します!
大阪・関西万博の会場において、未来社会の先進的な技術やサービスに直接触れることによって、子どもたちに将来の夢や希望を感じ取ってもらえるよう、大阪府と貝塚市が連携し、無料で招待します。
対象:市内在住で令和7年4月1日時点で4歳~17歳の方
対象区分
4~5歳(未就学児)
参加方法
大阪府実施分・貝塚市実施分:要申込
6~17歳(小中学生、高校生など)
大阪府実施分:府内の小・中学校、高校の児童生徒
学校行事として参加(原則手続き不要)
貝塚市実施分:要申込
上記以外
要申込
券種:1日券
申込:9月13日(金曜日)~
- 特設Webサイトから申請し「チケットID」を入手
- 博覧会協会のホームページで「万博ID」を登録、「チケットID」と紐づけ
- 来場日、パビリオンなどを予約
「チケットID」は入場チケットの引換に必要です。
「万博ID」は大阪・関西万博の各種サービスを利用する共通のログインIDです。
≪問合せ先≫大阪府万博子ども招待コールセンター電話06‐7526‐3090、ファックス06‐7526‐3091(平日のみ)
海上保安庁巡視船による体験航海
今回の体験航海では、新貝塚埠頭を出発して、二色の浜の沖合を周遊します。海の美しさを体感しながら、海上から貝塚の街並みや関西国際空港を見られる貴重な機会です。海上保安庁の巡視船の仕事も体感できます。ぜひご応募ください。
日時:10月19日(土曜日)午前1回・午後2回(各約60分)
場所:新貝塚埠頭3号岸壁
対象:市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)
定員:各30人程度(多数の場合は抽選。抽選結果は9月下旬)
参加費:無料
申込:往復はがきに希望時間(午前・午後)・住所・参加者名(5人まで)・年齢・電話番号を、返信面には代表者の住所・氏名を記入。応募は1人1通。視覚障害がある方は電話申込可
締切:8月30日(金曜日)必着
当日は返信はがき(抽選結果)を必ず持参
≪申込・問合せ先≫郵便番号597-8585畠中1‐17‐1貝塚港湾振興会事務局(都市計画課内)電話072‐433‐7246
体験航海がある10月19日(土曜日)には、二色の浜で「大阪・関西万博」のプレイベントを合わせて開催予定【問合せ先】産業戦略課電話072‐433‐7195
15ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年8月号(No.1017)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年08月02日