12ページ

更新日:2024年08月02日

公民館タイムズ
対象は、市内在住・在勤・在学の方です。
原則として受講料無料(材料などの実費は徴収)。

山手地区公民館
電話072‐446‐0090
申込:窓口・電話・メール(下記)で

子ども料理講座「ヤマチクキッチン」
買い物から片付けまで自分の力でやってみよう!
日時:9月14日(土曜日)午前10時~午後1時30分
場所:料理室
講師:山中弓子様
対象:小学生
定員:12人(定員になり次第締切)
メニュー:おにぎり、味噌汁、から揚げ、米粉カップケーキ
材料費:500円
持物:エプロン、エコバッグ、飲物
申込:8月15日(木曜日)~

子育て講座(保育つき)
子どもの歯や性教育などの学習、親同士の交流をします。
日時(全8回):9月5日~10月24日、木曜日午前10時~11時30分
場所:講座室など
対象:乳幼児の保護者、妊娠中の方
定員:12人(保育定員12人。1歳以上。定員になり次第締切)
材料費:実費 

ノルディックウォーキング講座
日時(全5回):9月27日、10月11日・25日、11月8日・22日、金曜日午前10時~11時30分
場所:ホール、公民館周辺、二色の浜
講師:松田浩一様(特定非営利活動法人日本ノルディックウォーキング協会公認インストラクター)
対象:おおむね60歳以上の方
定員:20人(初心者優先。定員になり次第締切)
持物:ポール(レンタル可)、飲物、筆記用具
申込:8月15日(木曜日)~

書道
筆墨に親しむ

久しぶりに筆墨に触れ、自分と向き合う時間を作りませんか?
日時(全4回):9月6日・20日、10月4日・18日、金曜日午前10時~11時30分
場所:講座室
講師:南裕様
定員:20人(定員になり次第締切)
持物:書道道具一式、半紙、雑巾、新聞紙 

はじめての人形劇
子どもの感性を育もう!
日時:9月29日(日曜日)午前10時30分~11時30分(午前10時15分開場)
場所:ホール
出演:人形劇団クラルテ
演目:「うさぎのおうち」「ゴリラのパンやさん」
定員:150人(定員になり次第締切)
申込:8月15日(木曜日)~、市外の方は22日(木曜日)~

ロビーコンサート
楽しいクラシック♪申込不要。
日時:9月17日(火曜日)午後0時30分~1時30分
出演:三井梨愛様(ヴィオラ)・アンサンブルBUNS

浜手地区公民館
電話072‐431‐0926

おばけやしき
子どもたちが作ったおばけやしきを楽しもう!
日時:8月23日(金曜日)午後1時30分~3時(受付は午後2時30分まで)
参加費:無料

ととのう!現代人応援講座
公民館で「いつもの夜」に楽しみを
体幹トレーニング、Instagramで動画編集、コーヒーテイスティングをします。
日時(全3回):9月2日・9日・30日、月曜日午後7時30分~8時30分
定員:20人(多数の場合は抽選)
材料費:500円
申込:8月19日(月曜日)までに窓口・電話・メールで

パパサロン
牛乳パックでいす作り
日時:9月22日(日曜日)午前10時~正午
対象:未就学児と父親
定員:8組(定員になり次第締切)
申込:8月22日(木曜日)~

スマホらいふ
LINE写真を送るには(8月)。
日時:第4火曜午前10時30分~正午
講師:中庭陽子様(BCCスマートフォン&タブレット教室、清児教室オーナー)
定員:各回6人(定員になり次第締切)
申込:第3火曜日~、窓口・電話で

シニア世代の筋力アップ講座
機能改善ストレッチで筋力アップをはかり、フレイルを予防しましょう。
日時(全5回):9月3日・17日、10月1日・15日・29日、火曜日午後1時30分~2時30分
場所:ホール
定員:30人(多数の場合は抽選)
講師:梅本道代様(いきいき・のびのび健康づくり協会)
申込:8月26日(月曜日)午後5時までに窓口・電話で

Autumn Jazz Concert
日時:9月29日(日曜日)午後1時30分~
場所:ホール
出演:中野ひろし&スウィングガイズオーケストラ
定員:120人(定員になり次第締切)
整理券(1人4枚まで)を8月29日(木曜日)~窓口で配布(事前に取りに来られない場合は要問合せ)。

SALON BeBe
第1~4の火曜日午前10時~正午、乳幼児親子がプレイルームで自由に遊べます。8月27日は「水あそび」、9月10日は「英語あそび」をします。申込不要。

+KOMINKAN(プラス公民館)
小学生から大学生の居場所としてホールを開放します。
日時:8月25日(日曜日)午後1時30分~3時30分
申込:不要

クラブ体験講座
EEH(英会話クラブ)
日時:9月3日・10日・17日、火曜日午前10時~正午(当日参加も可)
持物:ノート、鉛筆

中央公民館
電話072‐433‐7222

介護について語り合う場
介護の悩みや疑問は1人で抱えこまず、皆で話し合いましょう。気持ちを楽にして来てください。
日時:8月26日(月曜日)午後1時30分~3時
場所:講座室
申込:窓口・電話で

第46回貝塚少年少女合唱団定期演奏会
子どもたちが元気いっぱいに日頃の活動の成果を発表します。
日時:9月8日(日曜日)午後1時30分
場所:コスモスシアター中ホール

障害者施設合同作品展示「にっこり展」
陶芸や絵画などさまざまな力作が並びます。
期間:8月31日(土曜日)~9月15日(日曜日)午前9時~午後9時(日曜日は午後5時まで。水曜日は休館)
場所:中央公民館ロビー壁面ほか

貝塚美術協会展
日時:9月14日(土曜日)・15日(日曜日)午前9時~午後5時(日曜日は午後3時まで)
場所:視聴覚室
内容:油絵・水彩画・日本画・陶芸・絵手紙・写真など

報告第68回中央公民館まつり
5月25日(土曜日)~26日(日曜日)に、中央公民館周辺で、「未来へつなぐ公民館」をテーマに開催しました。
舞台での発表、絵画・陶芸・工芸・写真などの展示、模擬店、バザーなどを行ったほか、陶芸・ろうの花などクラブ作品の即売会も行いました。
両日で約6,000人が訪れ、子どもたちがダンボール迷路やさまざまな遊びを楽しむ姿も見られました。
25日には、クラブや団体の紹介ブースを設けて、参加者のみなさんに公民館の活動をPRするなど、一般の来場者とクラブ員が会場で交流しあい、談笑する姿も見られました。

公民館公式SNS開設
この度、公民館の公式SNSを開設しました!
3公民館(中央・浜手・山手)の最新の講座・イベント情報をお知らせします。アカウントのフォローお願いします♪♪

12ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年8月号(No.1017)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ