11ページ

更新日:2024年07月04日

太鼓台祭り

約280年の歴史を誇る夏祭り。2人の叩き手を乗せた壮麗な7基の太鼓台が、「ベーラベーラベラショッショ」と威勢の良い掛け声とともに寺内町を練り歩きます。
勇壮な練り合いと、提灯が幻想的な夜の太鼓台が見ものです。
宵宮
日時:7月13日(土曜日)午後1時~5時、午後7時~10時
練り合い:午後9時頃~(府道堺阪南線西町交差点付近)
本宮
日時:7月14日(日曜日)午後1時~5時、午後7時~10時
練り合い:午後2時30分頃~(感田神社前)
≪問合せ先≫貝塚市観光協会事務局(魅力づくり推進課内)電話072‐433‐7192

貝塚市ええとこ!うまいもん!おもてなし!ツアー参加者大募集

世界が認めた!「ブルーフラッグビーチ」
二色の浜海水浴場で楽しむ「食とアクティビティ」体験

海上アスレチックと海の家で楽しむ満足ランチ
日時:8月13日(火曜日)午前10時30分~午後0時30分

ビーチヨガとブルーテラスで楽しむ極上モーニング
日時:8月18日(日曜日)午前9時~11時

SUPと夏といえばBBQ!手ぶらで楽しむSUPとBBQ
日時:8月24日(土曜日)午前10時~午後3時

いずれも
定員:各30人(多数の場合は抽選)
参加費:市内在住・在勤・在学の方は大人2,000円、子ども1,000円。市外の方は大人3,000円、子ども1,500円
申込:7月16日(火曜日)~26日(金曜日)に二次元コードで
≪問合せ先≫貝塚地域ブランド推進協議会事務局(魅力づくり推進課内)電話072‐433‐7066

貝塚市ええとこ!うまいもん!おもてなし!ツアーホームページ二次元コード案内ページ

申込

ユニバーサルビーチ体験会

誰もが楽しめる“やさしい”ビーチを目指して!
貝塚ユニバーサルビーチ体験会in二色の浜

日時:8月3日(土曜日)午前10時~午後3時
場所:二色の浜海水浴場
対象:6組程度(水陸両用車いすを使用し海に入る人数)
申込:二次元コードで
ビーチマットは誰でも何人でも利用可能。
≪問合せ先≫二色の浜魅力向上推進協議会電話070‐9303‐7425

誰もが楽しめる“やさしい”ビーチを目指して! 貝塚ユニバーサルビーチ体験会in二色の浜ホームページ二次元コード申込ページ

申込

市営プールがオープン

日時:7月19日(金曜日)~8月25日(日曜日)午前10時~午後5時(初日のみ正午から)
料金(2時間):大人100円、中学生以下50円
種別:幼児プール・50メートルプール
≪問合せ先≫市営プール(畠中1-22-1)電話072‐436‐1210(オープン中)

ひと・ふれあいセンター

電話072‐422‐7523

ストリングアート&ドライフラワー講座
カッティングボードに、釘とひもで花瓶を描くストリングアートに挑戦します。
日時:7月23日(火曜日)午後7時~9時
講師:阪口まき様(日本フラワーデザイナー1級講師)
定員:20人(多数の場合は抽選)
材料費:2,000円
持物:ハサミ、目打ち(お持ち方)
申込:窓口・電話・メールで
締切:7月16日(火曜日)午後5時

ストリングアート&ドライフラワー講座申込メール二次元コード

メールでの申込はこちら

ハングル入門講座
ハングルの読み書きから、簡単な会話表現を学びます。
日時(全10回):7月30日~10月8日、火曜日午後7時~8時30分(8月13日を除く)
講師:市田桃子様(ハングル語講師)
定員:10人(多数の場合は抽選)
申込:窓口・電話・メールで
締切:7月18日(木曜日)午後5時

ハングル入門講座申込メール二次元コード

メールでの申込はこちら

自然遊学館

電話072‐431‐8457(火曜日休館)14ページも掲載あり。

いずれも 申込:住所(番地以下不要)・氏名・年齢を記入しメール・窓口で

水中の妖精プランクトン調べ
ため池で暮らすプランクトンを顕微鏡などで調べてみます。
日時:7月27日(土曜日)午後1時30分~3時30分(小雨決行)
場所:せんごくの杜・里山交流センター
対象:小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員:15人(多数の場合は抽選)
参加費:無料
締切:7月21日(日曜日)

せんごくの杜
夜の昆虫採集

ライトトラップによる夜間採集で、光に集まってくる虫の仲間を見てみよう。
日時:8月3日(土曜日)午後7時~9時(雨天中止)
場所:里山交流センター
対象:5歳以上(保護者同伴)
定員:20人(多数の場合は抽選)
締切:7月26日(金曜日)

せんごくの杜 
トンボ採集と標本作り

日時:8月10日(土曜日)午前10時10分~午後2時30分(雨天中止)
集合:はーもにーばす「こすもすの里」バス停
講師:松田勲様・梅崎裕久様(関西トンボ談話会)
対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員:20人(定員になり次第締切)
材料費:500円
締切:8月1日(木曜日)
昼食は持参。

11ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年7月号(No.1016)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ