10ページ
夏休みどこ行く?!何する?!
参加費の掲載がない場合は無料です。
かいづかええとこ!つげさんマンホールデジタルスタンプラリー
市内のデザインマンホールを巡って豪華賞品をゲットしよう!
抽選で協賛団体賞あり!!
先着でコンプリート賞:200人、参加賞:500人
期間:7月20日(土曜日)~8月25日(日曜日)
≪問合せ先≫下水道推進課電話072‐433‐7181

アプリ「Spot Tour」

ホームページ
夏休み子ども3Rサイエンスワークショップ
ワークショップと工場見学をします。
日時:8月2日(金曜日)・9日(金曜日)午前9時30分~11時30分
対象:市内在住の小学3~6年生(要保護者送迎)
定員:各20人(多数の場合は抽選。兄弟姉妹は1組で)
持物:上履き、タオル、水筒、空のジャム瓶1個
申込:ホームページで。視覚障害者の方は電話申込可
締切:7月19日(金曜日)
≪場所・申込・問合せ先≫岸和田市貝塚市クリーンセンター総務課電話072‐436‐4453

ホームページ
親子で組み立てて学ぶ「木造住宅の構造と断熱」模型作り
夏休みの自由研究や工作に!
日時:8月3日(土曜日)午後~
場所:府営りんくう公園総合休憩所3階
対象:小学5年生~中学3年生(要保護者同伴)
定員:12人(定員になり次第締切)
申込:ファックス・メール(二次元コードまたはまちづくり課にあるチラシをご覧ください)で
締切:7月27日(土曜日)
≪問合せ先≫NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(妹尾)電話090‐3278‐8665、ファックス072‐848‐3100

ホームページ
つげさんのスクラッチアートを作ろう!
日時:8月24日(土曜日)
- 午前10時30分~正午
- 午後1時30分~3時
場所:市役所1階エントランスホール
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴で)
定員:各20人[多数の場合は抽選。結果は当選者のみに8月9日(金曜日)までに連絡]
申込:講座名・希望時間・住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・ふりがな・電話番号をメール・ファックスで
締切:8月2日(金曜日)
≪申込・問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7231、ファックス072‐433‐7233

メールでの申込はこちら
図書館
電話072‐433‐7200(14ページも掲載あり)
大阪河崎リハビリテーション大学出前講座
ゲームの中でバランスを鍛えよう
日時:7月24日(水曜日)午前10時~11時30分
場所:2階視聴覚室
対象:小学生
講師:高橋泰子様(准教授)、畑中良太様(講師)
持物:飲物、タオル、運動靴・動きやすい服装
定員:15人程度(定員になり次第締切)
申込:7月14日(日曜日)までに窓口・電話で
社会に拡がるリハビリテーションの仕事
中高校生のための仕事選択支援として
日時:8月1日(木曜日)午後1時30分~3時
場所:2階視聴覚室
対象:中高生
講師:大嶋伸雄様(学科長・教授)
定員:30人程度(定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で
おはなし会(土曜日午前11時~)
7月13日・20日・27日、8月10日:1階絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます
8月3日:2階視聴覚室で5歳ぐらいからを対象にストーリーテリングをします。
子ども向け映画会「101匹わんちゃん」
日時:7月7日(日曜日)午後1時15分~2時35分
場所:2階視聴覚室
定員:40人(定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で
第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書を特別貸出
課題図書の貸出・返却・予約は、本館のみです。
貸出期間 8月16日(金曜日)まで
対象:市内在住の小~高校生(代理・家族カードでの貸出不可)
貸出:1人1冊1週間(貸出期限の延長不可)
予約:1人1冊本人のみ。電話か来館で(インターネット・館内資料検索機での予約不可)。用意ができたら連絡します。
善兵衛ランド
電話072‐447‐2020(15ページも掲載あり)
天文イベント
スマホで月を撮ろう[ID16763]
日時:7月13日(土曜日)午後8時~
たそがれコンサート[ID6971]
日時:8月3日(土曜日)午後7時~
七夕の星と夏の星座観察会[ID6981]
日時:8月10日(土曜日)午後7時30分~
ペルセウス座流星群観察会[ID6974]
日時:8月12日(月曜日)午後8時~10時
場所:貝塚ドローン・クリケットフィールド
観測器具工作教室募集
申込:教室名・希望日・住所・氏名(受講生と保護者、ふりがな)・学年・電話番号を、メールまたは窓口で
申込期間:7月11日(木曜日)~18日(木曜日)
教室名 | 日時 | 対象・定員 | 内容 |
観測器具工作教室 | 7月27日(土曜日)・28日(日曜日)のどちらか1日 午前10時~11時30分 |
小・中学生 各10人(多数の場合は抽選) 小学3年生以下は要保護者同伴 |
望遠鏡・星座早見盤の製作 (材料費1,000円) 日時計・月齢早見盤などもつくれます。 |
10ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年7月号(No.1016)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年07月04日