4ページ
第74回“社会を明るくする運動”
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
“社会を明るくする運動”は、すべてのかたが犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
今年も市民集会にお誘い合わせの上ぜひご参加ください。
「だめだよと言える勇気と見守る社会」
昭和24年の戦後間もなくの日本では、貧困による少年の非行が社会問題となっていました。そんな状況に心を痛めた東京・銀座商店街の人たちが中心となり、犯罪や非行の予防と少年保護を広く訴える「銀座フェアー」を開催したことがもととなり、昭和26年から法務省が主唱し、「社会を明るくする運動」として全国的な展開をしてきました。社会には、様々なきっかけで立ち直ることができた人がたくさん暮らしています。地域から犯罪や非行をなくすために、家族や地域に住む人との絆を強くすることや地域の交流を深める催しに参加することなど、普段の生活の中で「できること」をさがしてください。あなたの行動が、罪を犯した人たちが立ち直るきっかけになり、非行を防ぎます。
市民集会
日時:7月7日(日曜日)午後2時開会
場所:コスモスシアター中ホール
内容:貝塚バトントワリングクラブの演技、貝塚市吹奏楽団の演奏、CAPIC(刑務所作業製品)の販売
CAPIC販売
刑務所作業製品をより広く知っていただき、親しめるブランドになるよう、矯正協会刑務作業協力事業の英訳の頭文字をとってCAPIC(キャピック)と名付けました。昨年はたくさんのご購入ありがとうございました。当日、コスモスシアター中ホールホワイエで販売します。良質な商品を手に取り、ぜひお買い求めください。
販売時間:午後1時30分~4時30分頃まで
第74回社会を明るくする運動貝塚地区推進委員会役員体制(敬称略)
会長:酒井了(市長)
副会長:甘佐勉(町会連合会会長)、和田明宏(社会福祉協議会会長)、戸江健一(青少年指導員連絡協議会会長)
会計:高田テルミ(更生保護女性会会長)
会計監査:神前喜之(協力雇用主会会長)
事務局長:井上武(保護司会会長)
事務局次長:安田勝美(保護司会広報部長)
第73回社会を明るくする運動報告
昨年行われた、第73回社会を明るくする運動では、貝塚市町会連合会・貝塚商工会議所・貝塚市商店連合会・貝塚ロータリークラブのみなさまから協賛金をいただきました。また、協賛パネルは、団体または個人のかたから427枚のご協力をいただきました。いずれも貝塚地区推進委員会の活動に役立てさせていただきました。ありがとうございました。
貝塚市 | 貝塚市母子寡婦福祉新生会 | 貝塚市こども会育成連合会 | 貝塚市内郵便局 |
貝塚市青少年問題協議会 | 貝塚市青少年指導員連絡協議会 | 貝塚市人権擁護委員会 | 貝塚市仏教会 |
貝塚市教育委員会 | 貝塚地区少年補導協助員連絡会 | 貝塚市人権啓発推進委員協議会 | 岸和田コスモスライオンズクラブ |
貝塚警察署 | 貝塚ライオンズクラブ | 貝塚地区公衆衛生協力会 | 大阪貝塚モラロジー事務所 |
大阪府岸和田保健所 | 貝塚ロータリークラブ | 貝塚バトントワリングクラブ | 貝塚シニア・リトルリーグ野球協会 |
貝塚市社会福祉協議会 | 貝塚コスモスロータリークラブ | 貝塚市商店連合会 | 貝塚コスモス女性会 |
貝塚市町会連合会 | 公益社団法人貝塚青年会議所 | 水間鉄道株式会社 | 貝塚地区保護司会 |
貝塚市民生委員・児童委員協議会 | 貝塚市PTA協議会 | 貝塚石油ブロック会 | 貝塚地区更生保護女性会 |
貝塚商工会議所 | 貝塚市校園長会 | 貝塚遊技業組合 | 貝塚地区BBS会 |
貝塚市防犯協議会 | 貝塚市小中学校生活指導連絡協議会 | 貝塚市人権協会 | 貝塚地区協力雇用主会 |
貝塚交通安全協会 | 貝塚スカウトクラブ | 大阪泉州農業協同組合 | |
貝塚市事業所防犯協議会 | 貝塚少年補導員連絡会 | 日本郵便株式会社貝塚郵便局 |
≪問合せ先≫貝塚地区推進委員会事務局(福祉総務課内)電話072-433-7030
4ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年6月号(No.1015)は全部で15ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年06月04日