11ページ

更新日:2024年06月04日

スポーツ

スポーツ振興課電話072‐433‐7121

ペタンク体験講習会
日時:6月10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)、7月18日(木曜日)・22日(月曜日)いずれも午前9時30分~11時30分
場所:二色グラウンド
対象:どなたでも
参加費:無料
申込:総合体育館で(当日現地受付可)
≪問合せ先≫ペタンククラブ(坂上)電話090‐3972‐1064

ソフトテニス「水ナス杯」
日時:7月6日(土曜日)・7日(日曜日)午前9時[雨天の場合は13日(土曜日)・14日(日曜日)に延期]
場所:ふれあい運動広場テニスコート
対象:どなたでも(高校生以下を除くかた)
参加費:1組3,000円
締切:6月24日(月曜日)午後5時
≪問合せ先≫ソフトテニス協会(舘)電話090‐4567‐7078

市民ソフトバレーボール競技大会
日時:7月21日(日曜日)午前9時15分
場所:総合体育館
対象:市内在住・在勤・在学のかた
種目:トリムの部(男女混合)、女子の部
参加費:無料
申込:総合体育館にある申込用紙で
締切:7月7日(日曜日)午後6時
≪問合せ先≫バレーボール連盟(田中)電話090‐2017‐5727(午後3時以降)

第5回市民太極拳交流大会
詳しくは総合体育館にある大会要項をご確認ください。
日時:11月10日(日曜日)午前10時
場所:総合体育館
対象:市内在住・在勤・在学、連盟所属団体(教室)など
参加費:個人競技1人1,000円、団体競技1組2,000円
申込:総合体育館にある申込用紙で
締切:個人7月31日(水曜日)、団体9月15日(日曜日)
≪問合せ先≫太極拳連盟(宮地)電話090‐6664‐4100

夏休みニュースポーツ体験参加者募集
夏休み期間中、たくさんのスポーツを体験しませんか!
日時(全6回):8月5日(月曜日)・9日(金曜日)・10日(土曜日)・19日(月曜日)・21日(水曜日)・24日(土曜日)午後1時~2時30分
場所:総合体育館第2体育室
種目:ラダーゲッター・輪投げ・アジャタなど(参加者に応じ組み合わせて実施)
対象:市内在住の3歳~小学6年生(未就学児は保護者同伴)
参加費(保険料):子ども800円、65歳未満1,850円、65歳以上1,200円
定員:各30人
申込方法:件名に「夏休みニュースポーツ体験講座申込」、本文に「氏名・ふりがな・生年月日・年齢・学年・性別・住所・電話番号」を記入の上メールで。視覚障害者は電話申込可(複数申込不可)
締切:6月28日(金曜日)
≪申込・問合せ先≫スポーツ振興課電話072‐433‐7121

ホームページ二次元コード

ホームページ

講座の日程は指定できません。
詳しくはホームページまたは総合体育館にある募集要項で確認してください。

視覚障害者用卓球に参加しませんか
視覚障害者用卓球(サウンドテーブルテニス)で心身の健康を保ち、仲間づくりをしませんか。
日時:月曜日午前10時~11時(年末年始を除く)
場所:総合体育館1階視覚障害者卓球室
対象:市内在住で身体障害者手帳を所持する視覚障害者
会費:年間1,000円
≪申込・問合せ先≫視覚障害者卓球クラブ(井上)電話090‐1025‐0472

善兵衛ランド

電話072‐447‐2020

6月の星空
北の空にある北極星(こぐま座)は2等星ですが、真北にポツンとあるので案外見つけることができる星です。ひしゃくの形をした北斗七星(おおぐま座の一部)の下の2つの星を5倍延長したところにあります。
北極星のまわりには、いろいろな星座があります。ケフェウス座とカシオペア座は、ギリシャ神話のエチオピア王国の国王と王妃です。これらは秋には高いところにきて見やすくなります。
今高いところにあるのは、りゅう座です。大きな星座ですが、暗い星が多いので見つけるのは難しそうです。こと座のベガの近くにある四角形が竜の頭になり、北極星のまわりに、大きくとぐろを巻いています。百の頭を持つラドンという竜で、ヘスペリデスの楽園で、黄金のリンゴの木を守っていました。うっかり居眠りをしてしまい、リンゴを取られてしまいましたが、長年の功労がたたえられ星座になったそうです。
また、きりん座は17世紀のはじめに作られた新しい星座で、神話などはありません。今は低いところにありますが、冬には、さかさまになって北極星の上にきます。暗い星ばかりで見つけるのは難しいです。

天文イベント
月を見よう[ID34712]
6月14日(金曜日)午後7時30分~
スマホで月を撮ろう[ID16763]
7月13日(土曜日)午後8時~

6・7月の休館日
水曜日、7月16日(火曜日)
6月27日(木曜日)、7月18日(木曜日)は集会室と多目的室のみ利用できます。

善兵衛が観た未来プロジェクト
家族で楽しむ測量・地図・宇宙

夏休み親子企画「手作りプラネタリウムと星のお話」
自分だけのミニプラネタリウムを作ります。職員による星のお話で宇宙に親しみましょう。
日時:8月8日(木曜日)午後7時~(午後6時45分~受付)
場所:善兵衛ランド
対象:親子20組(定員になり次第締切)
参加費:1人100円
申込:6月10日(月曜日)午前9時~二次元コードで(要友達登録)
≪問合せ先≫貝塚ファミリー劇場電話072‐446‐6100(火曜日・金曜日午前10時~午後3時)

ライン二次元コード

自然遊学館

火曜日休館
電話072‐431‐8457

二色の浜稚魚放流
二色の浜の清掃とキジハタ(アコウ)の稚魚を放流します。
日時:6月15日(土曜日)午前10時~11時30分(小雨決行・大波中止)
集合:二色の浜海岸中央部マスト付近
定員:50人(小中学生は保護者同伴。多数の場合は抽選)
申込:6月12日(水曜日)までに住所(番地以下不要)・氏名・学年を記入しメール・窓口で

二色の浜アマモ場の生きもの観察
アマモ場に生息する生きものたちを観察します。
日時:7月7日(日曜日)午後1時~3時30分(小雨決行・大波中止)
集合:二色の浜北端
対象:泳げる小学生以上
定員:20人(小中学生は保護者同伴。多数の場合は抽選)
申込:6月27日(木曜日)までに住所(番地以下不要)・氏名・学年を記入しメール・窓口で

生きものだいすき!「シロスジカミキリ」
自分の周りをみてごらん
ある山で灯火採集をしていた時のこと。大きな羽音が聞こえ、近くの小枝が何かの重みで沈み、ゆらゆらと揺れました。なんと、シロスジカミキリでした。体長5センチメートルもあろうかという日本最大級のカミキリムシ。灰褐色の体に黄色いすじ状の模様があります。「黄色?」と思われたかた、実は生きている時は黄色く、死ぬと白く変化し、その名前の通り白い筋が入ったカミキリムシになります。さらに、体長5センチメートルと聞くと、さほど大きく感じないかもしれませんが、生きている実物を目にした時の衝撃たるや大変なものです。触角が体長より長く、縦横無尽に動いていることもあり、とても大きく、日本の昆虫だとは思えないサイズ感と風格があります。大きな複眼と発達した顎、体節をこすり合わせてギーギーと威嚇音を出します。手でつかまえるのを躊躇してしまう迫力。大阪の山でこんな昆虫に出会えるのだと、改めて感動しました。
さて、昆虫の良さとはなんでしょう。身近な生きものである、これに尽きると思います。自分の大好きな昆虫を本気で探してみませんか?昆虫を見つけた時の喜びや手で触れた感動が加わった時、図鑑に載っている大きさをはるかに超えた心に残る宝物となることでしょう。

シロスジカミキリ

黄色い筋のシロスジカミキリ

顔面

シロスジカミキリの顔面

ID番号の利用方法:市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナーから出てくるID検索に番号を入れると該当ページを表示します。

11ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年6月号(No.1015)は全部で15ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ