表紙
広報かいづか6月

市では、放課後に子どもが学習できる安全な居場所を確保するため、青少年センターの図書室の利用時間を延長し、青少年学習指導員(チューター)制度を始めました。
チューターを大学生などとし、自習に来た児童生徒が学習する中でわからない箇所があれば教えてもらえるだけでなく、勉強以外にも気軽に相談できる「現代版寺子屋」をめざします。
なお、チューターも募集しています。お問い合せください。
チューター在室時間(予定)
月曜日~金曜日:午後6時~9時(水曜日は休館)
土曜日・日曜日:午前9時~正午、午後1時~4時
≪問合せ先≫青少年センター(コスモスシアター3階)電話072‐433‐7333
チューター在室日は随時更新します。ホームページをご覧ください。

今月号のトピックス
貝塚市緑の基本計画を改定しました…2ページ
大雨による「がけ崩れ・土石流・地すべり」にご注意を…3ページ
第74回社会を明るくする運動…4ページ
大阪初!二色の浜がブルーフラッグを取得!…7ページ
障害者用に音声版・点字版の広報も発行しています。ご希望のかたは障害福祉課(電話072‐433‐7012)へお問合せください。
また、障害のあるかたでイベントなどに参加する際配慮が必要な場合
は、各問合せ先へご連絡ください。可能な限り対応します。

貝塚ホームページ

貝塚市フェイスブック

貝塚市インスタグラム

防災情報エックス(旧ツイッター)

貝塚市ユーチューブ

貝塚市ライン
1ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年6月号(No.1015)は全部で15ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年06月04日