8ページ

更新日:2024年04月04日

消防

≪問合せ先≫消防本部電話072‐422‐0119

住宅用火災警報器は10年を目安に交換しましょう
火災が発生した時は、目で煙や炎を見たり、鼻や耳でにおいや音を感じたり…と五感によって気づくことがほとんどだと思います。
しかし、それだけでは就寝中や仕切られた部屋などで物事に集中している時などには、火災に気づくのが遅れてしまいます。
そこで火災の発生を音や音声で知らせてくれるのが「住宅用火災警報器」です。住宅用火災警報器は消防法の改正により、すべての住宅に設置が義務付けられています。まだ、設置されていない場合は、一日も早く設置しましょう。
また、住宅用火災警報器は、10年を超えると電池切れや内部の部品が劣化して火災を感知しなくなることがあります。10年を目安に交換しましょう。
聴覚に障害があるかたには、光で知らせる住宅用火災警報器がありますので、ご利用ください。
総務省消防庁ホームページより
分析結果:住宅用火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合と比べ、死者数と損害額は半減、焼損床面積は約6割減少しました。
事例1
就寝中、掛け布団が電気ストーブに触れ、ふとんを焦がし、寝室の住宅用火災警報器が鳴動。気づいた居住者が、急いで水をかけ大事に至らなかった。
事例2
1階の台所から出火、2階で就寝中の居住者が、階段の住宅用火災警報器の鳴動に気づき、119番通報し避難できた。

住宅防火いのちを守る10のポイント
4つの習慣
(1)寝たばこは絶対にしない、させない。
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
(3)コンロを使うときは火のそばを離れない。
(4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策
(1)火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロなどは安全装置の付いた機器を使用する。
(2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
(3)火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、家具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
(4)火を小さいうちに消すために消火器などを設置し、使い方を確認しておく。
(5)高齢者や身体の不自由なかたは、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
(6)防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

不適切な訪問販売や点検にご注意!
住宅を守る上で、住宅用消火器や住宅用火災警報器の設置は重要です。
しかし、巧妙な手口で住宅用の消火器・火災警報器の販売や点検を行い、高額な料金を請求するなどのトラブルが発生していますので十分注意してください。
手口事例
消防職員のような服装で消防職員を巧妙に装う。
言葉巧みに高額な販売をする。
内容を説明せず、合法的に見える書面に署名・捺印を求めてくる。
トラブル防止のポイント
身分証明書などの提示を求める。
断る場合には、はっきりと点検を拒否する。
契約書へサインをしない(印鑑を押さない)。
消防職員が、消火器や住宅用火災警報器などの訪問販売をすることはありません。

救急安心センターおおさか
突然の病気やケガ、救急車を呼ぼうか迷ったら、まず「救急安心センターおおさか」へ。相談員・看護師が医師の支援体制のもと24時間365日対応しています。
#7119または
電話06‐6582‐7119
緊急時は迷わず119番へ

人材募集

貝塚病院職員
詳しくはホームページをご覧ください。

ホームページ二次元コード

ホームページ

正職員
臨床検査技師:1人
対象:平成2年4月2日以降に生まれ、臨床検査技師免許があるかた
試験日:申込受付後、2週間以内に調整し決定
採用日:合格決定日の翌々月1日
看護師:10人程度
対象:平成2年4月2日以降に生まれ、看護師免許がある、または令和7年春に看護師免許を取得する見込みのかた
試験日
(1)1次:5月11日(土曜日)、2次:5月18日(土曜日)
(2)1次:6月8日(土曜日)、2次:6月22日(土曜日)
(3)1次:7月6日(土曜日)、2次:7月27日(土曜日)
採用日:令和7年4月1日
いずれも
締切:6月28日(金曜日)
試験内容:1次:口頭試問
2次:個人面接試験
会計年度任用職員
臨床検査技師:1人
対象:昭和53年4月2日以降に生まれ、臨床検査技師免許があり、次の全てに該当するかた
(1)公益社団法人日本超音波医学会認定超音波検査士(体表臓器)である
(2)特定非営利活動法人日本乳がん検診精度管理中央機構乳房超音波技術講習会を受講済みである
(3)一般社団法人日本乳癌学会認定施設で乳房超音波検査を3年以上経験した
試験内容
1次:実技試験
2次:個人面接試験
医療情報技師:2人
対象:昭和63年4月2日以降に生まれ、医療情報技師資格があり、200床以上の医療機関で実務経験があるかた
試験内容:個人面接試験
いずれも
締切:4月30日(火曜日)
合格者が採用予定人数に達した場合は、募集を終了します。
試験日:申込受付後、2週間以内に調整し決定
採用日:7月1日
≪申込・問合せ先≫貝塚病院総務課電話072‐438‐5501

水なすときくなアカデミー第4期受講生
JA大阪泉州管内で就農を目指すかたを対象に、座学とプロの農業者のもとでの実践を通じて、特産品である水なすときくなの栽培技術を学べる講座がスタートします!
実習先・内容については別途面談を行い決定します。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

ホームページ二次元コード

ホームページ

受講料:無料(実費負担あり)
申込期間:4月8日(月曜日)~6月17日(月曜日)
≪申込・問合せ先≫大阪府泉州農と緑の総合事務所農の普及課電話072‐439‐0167

お茶の間消費生活だより(118)

引っ越し直後の訪問販売に注意しましょう!
管理会社からの依頼?と勘違い

事例1
引っ越したばかりのマンションに業者が訪ねて来て「換気扇の説明に回ってます」と言うので管理会社からだと思って説明を聞いた。「周りのみんな契約している」と言われ、高いと思ったがフィルター(1万5,000円)の契約をした。
後で、管理会社とは関係なく周りも契約していないとわかった。解約したい。
事例2
引っ越し後にガスの開栓に来てもらったら、ガス漏れ警報器を勧められた。必要なものと思い契約したが付けなくてもよかったらしい。
事例3
引っ越し後のマンションに光回線説明と業者が訪ねてきた。マンションに入っている通信業者もわからないので、考えさせてと言ったのに強引だった。

トラブルにあわないためには
引っ越し直後の慌ただしい時は冷静な判断ができなくなりがちです。業者の話をうのみにしないで、管理会社や大家さんなど周りの人に確認しましょう。
その場で直ぐに契約しないで、名刺などをもらって帰ってもらいましょう。
クーリングオフができる場合もありますので、契約後なるべく早く消費生活センターに相談しましょう。

≪相談・問合せ先≫消費生活センター(市民相談室) 電話072‐433‐7190

広報紙の広告募集

≪問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7059
広報紙の広告
広報かいづか
月1回5日発行、31,000部
広告サイズ・値段
97ミリメートルかける250ミリメートル:150,000円
97ミリメートルかける123ミリメートル: 75,000円
97ミリメートルかける 60ミリメートル: 37,500円
47ミリメートルかける 60ミリメートル: 18,750円
別途制作費などが必要です。
広告代理店
合同会社IM総合企画電話072‐275‐5449
株式会社宣成社電話06‐6222‐6888
株式会社阪奈宣伝社電話06‐6214‐5583
株式会社ジチタイアド電話092‐716‐1404
株式会社ウィット電話072‐668‐3275

犬やネコなどペットのフンのあと始末は、飼い主が責任を持って行いましょう!

8ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年4月号(No.1013)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ