6ページ
福祉
「健康乗馬教室で介護予防」参加者募集
健康維持のためのきっかけづくりとして、乗馬の体験教室を行います。ぜひご参加ください。
期間:1月6日(月曜日)~3月31日(月曜日)
期間内で調整します。日時の指定不可。複数名の申込みでも同日参加が不可の場合があります。
対象:60歳以上の市民で、乗馬による腰痛・膝痛などのおそれのない方
定員:30人程度(定員になり次第締切)
申込:12月21日(土曜日)午後1時~住所・氏名・年齢・電話番号を電話・ファックスで
場所・申込先:ハーモニーファーム野のはな(地蔵堂460)電話072‐488‐7838、ファックス072‐488‐7805(午前11時~午後4時・水曜日定休)
≪問合せ先≫高齢介護課電話072‐433‐7010
視覚障害者のための教養講座「ホッとワーク」
日時:12月17日(火曜日)午前10時~11時
場所:中央公民館講座室2
内容:クリスマスハンドベルを体験しよう
協力:おりいりか様
≪申込・問合せ先≫中央公民館電話072‐433‐7222
障害福祉サービスなど利用者負担額がある方へ
同一世帯で同じ月に障害福祉サービスなどを利用している方が複数いるなど、世帯における利用者負担額の合計が一定の基準額(市民税課税世帯の場合、3万7,200円。ただし障害児特例などあり)を超えた場合は、申請すると、超過分の金額が高額障害福祉サービス等給付費などとして支給されます(償還払い)。
詳しくは、お問合せください。
≪申請・問合せ先≫障害福祉課電話072‐433‐7012
つげさん手話コーナー
手話をご紹介します。
楽しい(うれしい)
両手のひらを胸の前で交互に上下させる。
≪問合せ先≫障害福祉課電話072‐433‐7012
くらし
市営住宅入居者募集
一般世帯向け
市営東団地住宅(7階建3LDK):7階1戸
対象:3人以上の世帯で市内在住または在勤の方
家賃:世帯収入に応じて、2万2,100円~5万700円
市営沢団地住宅(5階建3LDK):4階1戸
対象:3人以上の世帯で市内在住または在勤の方
家賃:世帯収入に応じて、2万1,900円~5万500円
市営脇浜団地住宅
対象:2人以上の世帯で市内在住または在勤の方
- 4階建2K:4階1戸
家賃:世帯収入に応じて、8,300円~1万9,200円 - 4階建4K:4階5戸
家賃:世帯収入に応じて、1万7,900円~2万6,200円
新婚・子育て世帯向け
市営東団地住宅(7階建3LDK):6階2戸
対象:2人以上の世帯で市内在住または在勤の方
家賃:世帯収入に応じて、2万2,100円~5万700円
高齢世帯向け
市営東団地住宅(2階建2DK):1階1戸・2階1戸
対象:1人以上の高齢世帯で市内在住または在勤の方
家賃:世帯収入に応じて、9,700円~1万4,500円
福祉世帯向け
市営東団地住宅(7階建3LDK):2階1戸
対象:2人以上の福祉世帯で市内在住または在勤の方
家賃:世帯収入に応じて、2万2,100円~5万700円
いずれも
申込書配布・申込期間:12月17日(火曜日)~27日(金曜日)午前8時45分~午後5時15分(土曜日・日曜日除く)
申込書配布・申込先:市営住宅管理センター(建築住宅課内)、同分室(ひと・ふれあいセンター内)
入居予定日:3月1日(土曜日)
多数の場合は、1月9日(木曜日)公開抽選。郵送での申込書請求や申込は不可。
≪問合せ先≫市営住宅管理センター(建築住宅課内)電話072‐433‐7210
マイナンバーカード出張申請サポート
写真撮影と申請書作成をサポートします。
その場でマイナンバーカードをお渡しできません。申込み後、1カ月半ほどで交付通知はがきをお届けします。
なお、国の定める本人確認書類(運転免許証と健康保険証など)をお持ちいただくと、自宅へカードを送付します。
日時・場所
- 12月13日(金曜日):まちの駅かいづか
- 12月19日(木曜日):浜手地区公民館
- 12月22日(日曜日):山手地区公民館
いずれも午前10時~午後1時
持物:通知カード(お持ちの方)、本人確認書類
≪問合せ先≫市民課電話072‐433‐7094
公園墓地(三ケ山)無料小型バス運行
運行日:12月18日(水曜日)、1月8日(水曜日)
運行区間:水間観音駅⇔公園墓地管理事務所前
水間観音駅発
午前9時10分、午前10時10分、午前11時5分、午後0時5分
公園墓地発
午前10時、午前10時55分、午前11時55分、午後0時55分
4往復
≪問合せ先≫市民課電話072‐433‐7280、公園墓地管理事務所電話072‐447‐2296
運行当日、荒天時は運休の場合があります。市代表電話072‐423‐2151で必ず確認してください。
無効になります!
住民票など証明書のホチキス留めははずさないでください
ホチキス留めの住民票や戸籍謄抄本などの証明書類のホチキスを外すと、証明自体が「無効」になります。
コピーを取る際は、ご注意ください。
≪問合せ先≫市民課電話072‐433‐7371
令和7年度貝塚市奨学生募集
向学心に富みながら家庭の経済状況が苦しく、今後勉学を続けていくことが難しい生徒や学生の方に対して、教育の機会均等を図るために、学費の一部をお貸しする奨学資金の貸与制度があります。願書は学校教育課で配布中です。
対象
- 市内に住所がある世帯主の世帯に属し、経済的な理由により修学が困難な方(世帯全員の所得要件などあり)
- 学生・生徒として所定の学業が修められる方
- 学校教育法による高等学校・中等教育学校の後期課程・高等専門学校・特別支援学校の高等部・大学または専修学校(修業年限2年以上)に進学予定または在学中の方(通信課程は除く)
願書配布:1月31日(金曜日)まで
申込:1月6日(月曜日)~31日(金曜日)
いずれも土曜日・日曜日・祝日除く
奨学金貸与額(入学支度金の貸与額は、10,000円単位です)
区分 | 奨学金 (月額) |
入学支度金 |
---|---|---|
国公立 | なし | 50,000円以内 |
私立 | なし | 150,000円以内 |
区分 | 奨学金 (月額) |
入学支度金 |
---|---|---|
国公立 | 15,000円 | 50,000円以内 |
私立(短大) | 20,000円 | 200,000円以内 |
私立(4年制) | 20,000円 | 250,000円以内 |
区分 | 奨学金 (月額) |
入学支度金 |
---|---|---|
高等課程・国公立 | なし | 50,000円以内 |
高等課程・私立 | なし | 150,000円以内 |
専門課程・国公立 | 15,000円 | 50,000円以内 |
専門課程・私立 (修業年限2年) |
20,000円 | 200,000円以内 |
専門課程・私立 (修業年限3年以上) |
20,000円 | 250,000円以内 |
区分 | 奨学金 (月額) |
入学支度金 |
---|---|---|
高等課程・国公立 | なし | 50,000円以内 |
高等課程・私立 | なし | 150,000円以内 |
専門課程・国公立 | 15,000円 | 50,000円以内 |
専門課程・私立 (修業年限2年) |
20,000円 | 200,000円以内 |
専門課程・私立 (修業年限3年以上) |
20,000円 | 250,000円以内 |
≪願書配布・申込・問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7108
参加費無料の場合は表記していません。
6ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年12月号(No.1021)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年12月04日