14ページ

更新日:2024年12月04日

善兵衛ランド

電話072‐447‐2020

12月の星空

南東の空高いところに、冬の一番手の星座おうし座が見えます。雄牛の目にあたる部分にオレンジ色に光る1等星アルデバランがありますが、今年はその近くでひときわ明るく木星(約-2.8等)が輝いています。
木星は太陽系最大の惑星で、直径は地球の約11倍あります。大赤斑という大きな渦は、地球3個分ほどありましたが次第に小さくなってきています。
木星にはそのまわりを回る惑星が95個発見されています。そのうちの4つは特に大きく、1610年にガリレオに発見されたので「ガリレオ衛星」と呼ばれています。近年の観測から、多数の活火山が噴火しているイオ、地下から間欠泉が噴出しているエウロパをはじめ、太陽系の衛星で一番大きいガニメデは水星よりも大きく最大規模のクレーターがあるなど、いろいろなことがわかってきています。これらの衛星には厚い氷の下に大きな海があると推測されているものもあり、そこには地球外生命が存在する可能性が一番高いと注目を集めています。
ヨーロッパの宇宙機関が日米と共同で木星探査計画(JUICE)を進める中、昨年探査機が打ち上げられました。木星とその衛星まで8年かかる長旅が始まっています。

天文イベント

月を見よう[ID:34712]
日時:12月12日(木曜日)、1月10日(金曜日)午後7時~

木星・土星観察会[ID:26644]
日時:12月21日(土曜日)午後7時~

惑星の観察

昼過ぎから望遠鏡で金星が見えます。夜間は土星・木星が観察できます。

12・1月の休館日

水曜日、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)、14日(火曜日)
1月30日(木曜日)は、集会室と多目的室のみ利用できます。

青少年センター

電話072‐433‐7333
水曜日休館

宿題添削講座“習字編”

冬休みの習字の宿題を先生に見てもらいながら仕上げよう。
日時:12月28日(土曜日)午後1時~3時
場所:青少年センター講座室
講師:南裕子様
対象:市内在住・在学の小学5年生~高校生
定員:15人(多数の場合は抽選)
持物:習字道具一式(使える筆を持参)、半紙、新聞紙、雑巾、課題
申込:講座名・氏名・ふりがな・住所・電話番号・学校名・学年を記入し、メール・窓口で(障害者の方は電話可)
締切:12月21日(土曜日)

ハート交流館

電話072‐432‐5959

小学生バレーボール講座

バレーボールを楽しく体験しませんか。
日時(全7回):1月25日~3月22日(2月8日、3月1日除く)土曜日午前9時30分~11時30分
場所:体育室
対象:市内在住の小学4~6年生
講師:山本貞治様
定員:24人(多数の場合は抽選)
保険料:810円(令和6年度未加入者のみ)
申込:1月8日(水曜日)午後5時までにメール・電話で

小学生キッズダンス

音楽にあわせて踊る楽しさを体感しよう!
日時(全7回):2月1日~3月22日(3月1日除く)土曜日午前9時30分~11時
場所:大会議室
講師:溝端美也子様
対象:市内在住の小学1~3年生
定員:12人(多数の場合は抽選)
保険料:810円(令和6年度未加入者のみ)
申込:1月8日(水曜日)午後5時までにメール・電話で

図書館

電話072‐433‐7200

おはなし会(土曜日、午前11時~)

12月14日・21日・28日:絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます

人形劇「森のカーランコ」

おはなしキャラバン“つばさ”が、児童向けの人形劇を行います。
日時:12月22日(日曜日)午後2時~3時
場所:2階視聴覚室
対象:未就学児とその家族
定員:30人(定員になり次第締切)
申込:12月21日(土曜日)午後4時までに窓口・電話で

12・1月の休館日

火曜日、12月29日(日曜日)~1月4日(土曜日)、13日(月曜日)・31日(金曜日)

移動図書館「ひまわり号」の巡回日

1月6日(月曜日)
半田桜塚住宅:午後2時~2時45分
府営三ツ松第2団地:午後3時~3時45分
1月8日(水曜日)
フラワリータウンA棟前:午後3時15分~4時
1月9日(木曜日)
蕎原会館:午後3時30分~4時
1月10日(金曜日)
サンシティ貝塚管理棟前:午後3時~4時
変更をすることがあります。

スポーツ

スポーツ振興課電話072‐433‐7121

市民駅伝競走大会

日時:1月19日(日曜日)午前9時
場所:二色の浜公園(周回コース)
対象:市内在住・在勤・在学の方(小学生は保護者同伴)
申込方法:総合体育館にある要項または協会ホームページから

締切:1月10日(金曜日)午後5時
≪問合せ先≫陸上競技協会(坂口)電話090‐2047‐2245

市民スキー大会とバッジテスト

日程:2月21日(金曜日)~24日(月曜日)
場所:長野県白馬コルチナスキー場
対象:市内在住・在勤・在学、連盟加入の方
定員:40人(定員になり次第締切)
参加費:49,000円(小学6年生まで35,000円、未就学児30,000円)リフト代含む
申込方法:総合体育館にある要項または連盟ホームページから

締切:1月20日(月曜日)
≪問合せ先≫スキー連盟(長井)電話090‐3052‐5668

貝塚スポーツ賞およびスポーツ協会功労者表彰について

市スポーツ協会から、協会の発展とスポーツ技術ならびに市民体力づくりの普及に功労のあった個人および団体へ感謝状が贈呈されました。(順不同・敬称略)

貝塚スポーツ賞

寺田伸司(陸上競技)

感謝状

個人
脇阪太輔(陸上競技)・福田紀子(卓球)・羽多香織(バレーボール)・中野亮一(ソフトボール)・中川雅之(少林寺拳法)・横山千里(バドミントン)・福島明美(スキー)・池田晶(テニス)・熊野時子(グランドゴルフ)・清水壽満(太極拳)
団体
バレーボール連盟・ソフトボール連盟

みんなのミニコミ

市内に活動拠点があるグループや市民団体などに情報発信をしていただき、市民交流につなげていただくためのコーナーです。原稿の締切は、希望掲載月の前々月の20日(市役所休庁日の場合は前日)までです。専用の申込書で提出してください。申込書は窓口または、ホームページからダウンロードできます。
記事の内容については各問合せ先へお願いします。
≪申込・問合せ先≫魅力づくり推進課電話072‐433‐7059

おしゃべりカフェ

日時:1月8日(水曜日)午前11時~午後0時30分
場所:ポートフォリオ
内容:子育てひとりで頑張っていませんか?気軽にお話しにきてくださいね
≪問合せ先≫NPO法人えーる電話080‐3130‐3567

クリスマス茶会

日時:12月22日(日曜日)午前9時30分~午後4時
場所:感田神社
内容:年末のひととき、ゆっくりお茶一服楽しみましょう
参加費:1,000円
≪問合せ先≫貝塚市茶華道連合会(三宅)電話072‐433‐2173

ID番号の利用方法:市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナーから出てくるID検索に番号を入れると該当ページを表示します。

14ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年12月号(No.1021)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ