13ページ
貝塚市イメージキャラクターつげさん
≪問合せ先≫貝塚市まちづくり推進委員会事務局(魅力づくり推進課内)電話072‐433‐7230
つげさんが貝塚市のPRをしました!
10月19日(土曜日)・20日(日曜日)
「ご当地キャラ博2024」が夢京橋キャッスルロード(滋賀県)で開催されました。
11月9日(土曜日)・10日(日曜日)
「ご当地キャラEXPO in りんくう」があさひ賃貸りんくうステージ・りんくうアイスパーク(泉佐野市)で開催されました。
つげさんのクリスマススクラッチカード
まちの駅かいづかで、つげさんグッズを購入された方に、つげさんのクリスマススクラッチカード(はがきサイズ)を1人1枚プレゼント!数やデザインに限りがあります。
配布日:12月7日(土曜日)~25日(水曜日)
配布場所:まちの駅かいづか
配布数:50枚(無くなり次第終了)
ひと・ふれあいセンター
電話072‐422-7523
正月アレンジ講座
高さ23センチメートル、横幅11センチメートルの正月飾りを作成します。
日時:12月26日(木曜日)午後7時~9時
講師:阪口まき様(日本フラワーデザイナー1級講師)
定員:10人(多数の場合は抽選)
参加費:2,000円(材料費)
持物:ハサミ、持ち帰り袋
申込:12月23日(月曜日)までに窓口・電話・メールで
自然遊学館
電話072‐431‐8457
火曜日休館
七草粥のいまむかし
蕎原の里山を歩いて春の七草を探してみましょう。今でも七草は集まるのかな。みんなで七草粥もいただきます。
日時:1月5日(日曜日)午前10時~11時30分(小雨決行)
場所:蕎原(七草粥は自然遊学館)
集合:午前10時までに府立少年自然の家下の駐車場
対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員:20人(多数の場合は抽選)
費用:七草粥代1杯200円
申込:12月26日(木曜日)までに住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・年齢・七草粥試食の有無を記入しメール・窓口で
来年の干支を段ボールで作ってみよう!
来年の巳年にむけて、日本紙工株式会社様とのコラボイベントを行います。ダンボールならではの温かみのある自然素材で、リアルな作品を組み立ててみましょう。
日時:12月21日(土曜日)午前10時~11時30分
場所:館内多目的室
対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員:10人(多数の場合は抽選)
材料費:1個1,000円
申込:12月15日(日曜日)までに住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・年齢を記入しメール・窓口で
生きものだいすき!ウスバカゲロウ
待つ、ということ
何かを待っている時、時間の流れが異常に遅く感じることはありませんか?待つというのは、なかなか忍耐力が必要です。今回は耐え忍んで時間を過ごす昆虫をご紹介。
神社の社殿の下、公園のベンチの下など、サラサラの砂がある所で丸いすり鉢状の落とし穴を見つけることがあります。それは通称アリジゴク、ウスバカゲロウ(アミメカゲロウ目)の幼虫の巣です。成虫よりも幼虫の方がはるかに知名度が高い昆虫です。
幼虫は穴の底でアリなどの餌の虫が落ちてくるのをひたすら待ちます。偶然を期待して待つのですから、何日も食べられない日もあります。食べものが安定しないので、成虫になるまでに1~3年かかってしまいます。コスパや時短などという考えはまったくありません。なんと気の遠くなるような生き方でしょう。
急いで生きる癖がついてしまった現代人。どちらが正しいという訳でもありませんが、この忍耐強さは少し羨ましいですね。
幼虫はやがて繭をつくり、成虫になります。成虫は、アブラムシのほか、小さなハエやガの幼虫などを狩って食べています。名前が似ているので、口を持たず何も食べないカゲロウと混同されやすいのですが、よく見ると、しっかりとした口と前脚にはするどい爪をもっています。知る、ということも大切ですね。
≪問合せ先≫自然遊学館電話072‐431‐8457
関空だより
電話072‐455‐2500
関西3空港の LINE 公式アカウントを開設!
関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港の関西3空港のLINE公式アカウントを開設しました!
お得なキャンペーンをはじめ、イベント情報や各空港のショッピング・グルメなどの施設案内など、空港をご利用の際に役立てていただける情報を配信します。ぜひこの機会にお友だちに追加いただき、活用してください。
関西3空港のLINE公式アカウントの二次元コードです。 (PNG: 6.4KB)
大阪・関西万博に向けた情報発信ブースを設置!
関西国際空港では、来年に開催を控えた大阪・関西万博に向けて、第1ターミナルビルの1階到着フロアに2つの情報発信ブースを設置しています。国内外のお客さまを迎える関西のゲートウェイとして、大阪・関西万博の機運をより高めるとともに、地域の魅力や関西国際空港の取組みを発信します。
関西国際空港での環境取組み紹介ブース
「いのちかがやく未来社会のデザイン」がテーマである大阪・関西万博に向けて、海上空港である関西国際空港が自然と調和するための取組みを発信するブース。
大阪・関西万博に向けた観光PRブース
大阪・関西万博への機運を高めながら関西を始めとする西日本各地への広域周遊観光を促進する観光PRブース。
13ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年12月号(No.1021)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年12月04日