12ページ
公民館タイムズ
対象は、市内在住・在勤・在学の方です
原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)
中央公民館
介護について語り合う場
認知症の基礎知識、施設のこと、世話する家族や自分について、一緒に考えましょう。
日時:12月16日(月曜日)午後1時30分~3時
場所:講座室3
申込:窓口・電話で
貝塚市美術協会小作品展
油絵・水彩画・日本画・陶芸・絵手紙・写真を展示します。
日時:1月12日(日曜日)~26日(日曜日)午前9時~午後9時(水曜日・祝日休館。最終日は午後3時、日曜日は午後5時まで)
場所:中央公民館ロビー壁面・ガラスケース
ジャズライブ
新春恒例のジャズライブをお楽しみください。
日時:1月26日(日曜日)午後1時30分
場所:視聴覚室
出演:中野ひろしクィンテット様
定員:70人[要整理券。受付名簿に氏名・住所・連絡先の記入と引き換えに窓口で配布(1家族4枚まで)。無くなり次第終了]
申込:市内の方12月19日(木曜日)~、市外の方12月26日(木曜日)~窓口・電話で
公民館まつり報告
山手地区公民館
10月19日・20日に「山手地区公民館まつり」を開催しました。
様々な作品の展示や舞台発表が披露されました。
屋外では、グルメや遊びコーナーなど模擬店がたくさん出店して、多くの方で賑わいました。
浜手地区公民館
10月26日・27日に「浜手地区公民館ふれあいまつり」を開催しました。
公民館利用者が主体となって作りあげ、約1,650人の来場者で大いに盛り上がりました。
浜手地区公民館
電話072‐431‐0926
スマホらいふ(LINE講座)
スマホの基本的な操作を学び、日常生活に役立てましょう。
日時(全3回):1月28日、2月25日、3月25日、火曜日午前10時30分~正午
講師:中庭陽子様(BCCスマートフォン&タブレット教室清児教室オーナー)
定員:6人(多数の場合は抽選)
申込:1月16日(木曜日)までに窓口・電話で
新春あそびたい会
ボランティアの皆さんと、コマ回し・折り紙・百人一首・手作りおもちゃなどで楽しく遊びましょう。
日時:1月7日(火曜日)午後1時30分~3時
申込:不要
終活へ、いらっしゃーい
人生100年時代をたのしく乗り切ろう。
日時(全3回):1月24日・31日、2月7日、金曜日午前10時~正午
内容:エンディングノートを書こう、どうする葬儀・お墓・永代供養、遺言書保管制度・相続登記の義務化ってなに?
定員:35人(多数の場合は抽選)
持物:筆記用具
申込:1月17日(金曜日)午後5時までに電話・窓口・メールで
山手地区公民館
電話072‐446‐0090
申込:窓口・電話・メール(下記)で
百人一首大会
日時:1月11日(土曜日)午後2時~3時30分
場所:和室
定員:16人(定員になり次第締切)
講師:野路義幸様
申込:12月10日(火曜日)~
ロビーコンサート
新春を迎えて
日時:1月21日(火曜日)午後0時30分~1時30分
出演:今川知恵子様(フルート)、岡部雅浪様(箏)
申込:不要
フアフアクラブ(親子講座)
感謝のお弁当づくり
子どもが盛り付けしたお弁当を親子で一緒に食べます。
日時:1月19日(日曜日)午前10時15分~正午
講師:松本啓子様(学校心理士)
対象:小学生親子
定員:10組(定員になり次第締切)
材料費(1組):500円
持物(1組):米1合、弁当箱2個
ヤマチクオープンサロン
団体の利用がない場合は、保育室を開放しています。
時間:午前9時~午後5時(開館日のみ)
対象:乳幼児親子
クラブ名 | 活動日時 | 月会費(円) | 内容 |
---|---|---|---|
親子でリトミック | 1・3(月曜日) 午前10時 |
1,100 | 歌にあわせて踊ったり、楽器を使って演奏したりします。誕生日会、クリスマス会などもあります。 |
ククルウクレレ | 2・4(火曜日) 午前10時 |
2,000 | ハワイアンだけではなく、いろいろな曲を楽しんでいます。 |
オルオルウクレレ | 2・4(火曜日) 午後1時30分 |
3,000 | 小さなウクレレで大きな夢を。 |
コーラス山の手 | 2・3・4(木曜日) 午前9時30分 |
2,000 | 歌うことが大好きな人は、ぜひ一度、見学に来てください。 |
童謡を歌おう | 2・4(木曜日) 午後1時15分 |
1,000 | エネルギッシュに楽しく元気に歌っています。 |
津軽三味線 | 2・4(土曜日) 午後3時30分 |
300 | 時に激しく、また淋しく心に迫る津軽三味線。約3カ月でじょんがら節が弾けるようになります。 |
沖縄三線あかばな | 1~4(金曜日) 午後7時 |
2,000 | 三線の音色が好きな仲間が集い、沖縄民謡などを楽しく練習しています。 |
邦楽クラブ桜(箏) | 1~4(土曜日) 午後0時30分 |
1,000 | 箏・三絃・十七絃とで簡単な曲を選んで合奏(時には尺八の参加あり)を楽しんで練習。 |
コーラス「シフォン」 | 2・4(月曜日)午前9時30分 1・3(月曜日) 午後7時 |
3,000 | クラシックから童謡までいろんなジャンルの曲を歌っています。(夜のみ参加1,500円) |
貝塚吟詠会 | 2(火曜日) 午後0時30分 |
200 | 詩の意味を詳しく理解し、腹式呼吸で大声で歌うと頭トレや健康作りになります。 |
清和吟詠会 | 1~4(土曜日) 午後0時30分 |
300 | 歴史を理解して大声で吟じると音感も良くなります。健康に大変良いと思います。 |
剣詩舞道 | 2・4(金曜日) 午後1時 |
500 | 詩吟に合わせての扇舞です。楽しい練習が自然に足腰を丈夫にします。 |
太極拳 | 1~4(土曜日) 午前10時 |
1,500 | 初心者大歓迎。なごやかにゆるゆると! |
ヨーガ(朝) | 1~4(月曜日) 午前10時 |
1,500 | ゆるーくヨガ始めよう。体験、見学大歓迎。 |
月曜卓球 | 1~4(月曜日) 午後0時30分 |
1,000 | 健康維持をモットーに頑張っています。若返り法として最適です。ただし60歳以上の方。 |
シルバー卓球 | 1~4(火曜日) 午後0時30分 |
500 | 60歳以上健康志向の卓球クラブです。 |
ムーンヨガ | 1~4(火曜日) 午後7時 |
1,200 | みなで楽しく頑張っています。まだ余裕があります。入部するなら今がチャンスです。 |
体操クラブチェリー | 1~4(木曜日) 午前10時 |
1,000 | ラジオ体操、筋トレ、ストレッチ、フォークダンスなどを楽しく活動しています。 |
卓球だるま | 1~4(金曜日) 午後0時30分 |
500 | シニア世代の男女が和気あいあいと卓球を楽しんでいます。 |
金曜ストレッチ | 1~4(金曜日) 午後1時30分 |
2カ月 3,000 |
健康で明るく日々を過ごせる様頑張っています。 |
材料費などが別途必要な場合があります。内容は変更になる場合があります。
12ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年12月号(No.1021)は全部で16ページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当
電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年12月04日