4ページ

更新日:2024年11月01日

子育て

離乳食講習会

日時:11月29日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階)
対象:生後9~15カ月頃までの子どもと保護者(保育あり。保護者のみの参加可)
定員:10組(定員になり次第締切)
参加費:200円
≪申込・問合せ先≫子ども相談課電話072‐433‐7000

幼児食講習会

12月は「野菜を食べよう!冬野菜を食べよう」をテーマに開催します。
日時:12月2日(月曜日)午前10時~午後1時
場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階)
対象:離乳食完了~小学校入学前の子どもと保護者(保育あり。保護者のみの参加可)
定員:10組(定員になり次第締切)
参加費:500円(昼食代含む)幼児1人につき200円追加
申込開始:11月6日(水曜日)~
≪申込・問合せ先≫子ども相談課電話072‐433‐7000

楽しいイベントに親子で参加しよう♪

ベビーマッサージであかちゃんとママのハッピータイム
日時:11月22日(金曜日)午前10時~10時40分
対象:生後1~6カ月位までの子どもと保護者
定員:7組(定員になり次第締切)
申込:11月13日(水曜日)午後1時~電話で

すくすく子育て応援隊ミニ講座

  1. 離乳食(初期食・中期食)
    日時:11月29日(金曜日)午前11時40分~正午
    内容:離乳食の進め方のポイントやその時期に合わせた食べさせ方など
  2. 離乳食(後期食・完了食)
    日時:12月13日(金曜日)午前11時40分~正午
    内容:手づかみ食べの大切さやコップ飲みの進め方、後期食・完了食のポイント

1、2いずれも
対象:就学前の子どもと保護者
申込:当日午前9時~電話で

サンタさんと一緒にメリークリスマス
日時:12月23日(月曜日)午前10時30分~11時30分
対象:未就園・未就学の子どもと保護者
定員:15組(定員になり次第締切)
申込:12月12日(木曜日)午後1時~電話で
いずれも
≪場所・申込・問合せ先≫市立子育て支援センター(名越108)電話072‐468‐8224

園児といっしょにクリスマス会

日時:12月19日(木曜日)午前9時45分~11時
対象:未就園の子どもと保護者
定員:各園10組(定員になり次第締切)
申込:12月10日(火曜日)~18日(水曜日)に各認定こども園へ電話で
≪場所・申込・問合せ先≫津田認定こども園電話072‐422‐1786、木島認定こども園電話072‐446‐4139、三ツ松認定こども園電話072‐446‐7158、葛城認定こども園電話072‐446‐0227

体軸だっこ

身体を整えて、楽な抱っこを身につけましょう!
日時:11月15日(金曜日)・1月10日(金曜日)・3月17日(月曜日)、午前10時10分~10時55分
対象:1カ月健診後~6カ月の子どもと保護者
定員:各3組(初めての方を優先し定員になり次第締切。2回目以降の方は1週間前から申込可)
≪場所・申込・問合せ先≫つげさん広場コミュニティースペースえーる(近木町4-1)電話070‐5041‐2567(平日午前10時~午後3時)

小児看護の基礎知識

これから流行る病気について一緒に学びましょう。
日時:11月15日(金曜日)午前10時~正午
場所:保健・福祉合同庁舎2階指導室1・2
定員:15人(定員になり次第締切)
≪申込・問合せ先≫ファミリー・サポート・センター電話072‐433‐7050

みんなでハッピー♪クリスマス会

日時:12月19日(木曜日)午前10時30分~11時30分
場所:子育て支援センターひだまり
対象:未就園・未就学の子どもと保護者
定員:20組程度(定員になり次第締切)
申込:12月12日(木曜日)午後1時~窓口・電話で
≪問合せ先≫ファミリーサポートセンター電話072‐433‐7050、子育て支援センターひだまり(保健・福祉合同庁舎2階)電話072‐433‐7064

ワクワクにっこりクリスマス会

日時:12月19日(木曜日)午前10時~11時頃
対象:未就園・未就学の子どもと保護者
定員:13組(定員になり次第締切)
申込:12月12日(木曜日)午後1時~電話で
≪場所・申込・問合せ先≫子育て支援センターみなみ(地蔵堂238-1、貝塚南こども園)電話072‐432‐4735

児童手当の振込

10・11月分の児童手当を12月13日(金曜日)に振り込みます。以後の振込は、制度改正により年6回(偶数月)になります。
≪問合せ先≫子ども福祉課電話072‐433‐7021

保育教諭・保育士募集

公立、私立を問わず市内の認定こども園、認可保育所で働く保育教諭・保育士を募集しています(公立はアルバイトに限る)。一緒に保育の現場で働きませんか?
詳しくはお問い合わせください
≪申込・問合せ先≫子育て支援課電話072‐433‐7020

令和7年度特認校永寿小学校への入学、転入をご希望の方

申込期間:11月5日(火曜日)~12月27日(金曜日)
11月2日(土曜日)午前10時~午後0時30分(午前9時45分受付)に大なわ大会の見学会および学校説明会あり(申込不要)。
≪申込・問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7113

11月は子ども・若者育成支援推進強調月間

次代を担う子ども・若者が、夢や希望を豊かに育み、心身ともに健やかに成長することは市民すべての願いです。
地域の子どもを守り・育てることは、大人一人ひとりの問題であることを認識しましょう。
≪問合せ先≫青少年教育課電話072‐433‐7334

児童虐待相談

11月は児童虐待防止推進月間です。虐待はもちろんのこと、しつけと称した体罰や、子どもへの言葉による脅し・無視などの不適切な養育は、子どもの健全な成長を阻害することにつながります。
子育てに関する悩みや相談、また虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときはお電話ください。

相談先

  1. 家庭児童相談室(子ども相談課内)電話072-433-7022
  2. 子ども家庭センター(24時間対応・通話無料)

相談専用電話0120-189-783
虐待専用電話189
≪問合せ先≫子ども相談課電話072‐433‐7022

市立中学校の部活動における成績優秀者

(敬称略)
全国中学校卓球大会
女子個人戦:第3位
第二中学校:佐藤希未(3年)、伊藤友杏(2年)
女子団体戦:第3位
第二中学校

≪問合せ先≫学校教育課電話072‐433‐7113

9月25日に市民福祉センター6階多目的ホールで「日本生命レッドエルフジュニア選手の報告会」が行われました。
選手たちは今後の目標や、大会優勝から学んだことなどを発表しました。酒井市長は「貝塚の選手が全国で活躍していることを誇りに思う」とお祝いの言葉を贈りました。

 

参加費無料の場合は表記していません。

4ページの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年11月号(No.1020)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ